2016 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K02688
|
Research Institution | University of Niigata Prefecture |
Principal Investigator |
福嶋 秩子 新潟県立大学, 国際地域学部, 教授 (80189935)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 言語地理学 / 言語地図の比較 / 言語地図の総合 / 準体助詞 / 新潟方言 / 徳之島方言 / 出雲方言 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究代表者は1983年にパソコンを利用した言語地理学データ処理システムSEALを開発、マニュアルを出版、プログラムを公開・更新するとともに、実際の調査資料を分析し「パソコンによる言語地理学」を実践してきた。言語地理学におけるコンピュータ利用のメリットには、電子化データの再利用・共同利用の可能性、多数の言語地理学データの総合等があるが、ICTの発達に加え、3度目の全国方言調査(FPJD)が実施された今、この研究法の効果と意義がますます大きくなってきている。言語変化の軌跡を跡付け、変化の進行状況を捉えるために、研究代表者が実践してきた、調査地域が重なり調査時期の異なる言語地図の比較・総合の方法をさらに多くのデータに適用し、研究を推進する。 平成28年度は、数年来行ってきたGAJとFPJDの比較の中で特に興味深い分布がみられた新潟県における準体助詞の分布(「大きいの」を「デッカイガン」というなど)に注目して過去の方言資料の精査を行い、そこで得られた各地点における複数の語形をどのように地図上に表せば、言語変化の軌跡を跡付けられるかについて試行を行った。その一つの成果がカンボジアで行われた国際会議での発表であり、その後、別の方法による地図化も試み、依頼原稿を執筆した。また、岡村隆博による1980年代の調査資料を動詞活用の観点から見直す中で生じた疑問点を明らかにするため徳之島での方言調査を行った。過去の方言資料として、出雲西南部調査資料の整理も行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
FPJD調査の結果が『新日本言語地図』として出版され、研究代表者はそのうち10項目の言語地図を描画、分布を説明する文章を執筆した。その他に複数の研究発表(国際会議も含む)と論文執筆を行った。過去の方言資料の整理と追加調査も行った。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は、言語地図の総合と比較に関わる研究を継続し、8月に東京立川で行われる国際会議で発表予定である。また、言語地理学の理論と方法に関わる振り返りと展望を行う発表を5月にインドネシアにおける国際会議で行う。 来年度は最終年度であるので、国際会議で研究成果を発表するとともに、過去の方言資料の整理を推進し、最後に報告書を発刊する。
|
Research Products
(11 results)