• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

Systematic discription of grammatical behavior of infinitives in contemporary Russian

Research Project

Project/Area Number 16K02704
Research InstitutionSophia University

Principal Investigator

阿出川 修嘉  上智大学, 外国語学部, 助教 (80748088)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2023-03-31
Keywordsアスペクトの意味と体のカテゴリー / 文法的意味・機能の対応関係 / 文法形式選択の偏向的特徴 / 体・時制形態ごとの文法形式の使用実態 / 偏向的特徴が保持される動詞 / 偏向的特徴が保持されない動詞 / 語彙的意味が類似した動詞語彙の体の選択傾向 / 語彙的アスペクトが類似した動詞語彙の体の選択傾向
Outline of Annual Research Achievements

当該年度は、学務の増加その他種々の要因により、当初想定していたエフォートが十分確保できない状況となり、ロシア語の体のカテゴリー、また一般言語学の枠組みにおけるアスペクトのカテゴリーをめぐる基礎的な諸概念についての整理に立ち返る作業に取り組まざるをえない状況であった。
一般言語学においてこれまで記述されてきた種々のアスペクトの意味と、ロシア語動詞の体のカテゴリーによって表わされる意味・機能について、その対応関係について改めて整理を試みた上で、動詞の諸形態のうち不定形という形態を対象として取り上げている、当該課題の学術的な位置付けについて改めて検討する準備に入っている。
これまで当該課題に取り組む途上で得られた成果によって、動詞の語彙的意味(語彙的アスペクトも含む)と、体のカテゴリーの形式選択の間には、動詞の形態に関わらず一定の相関関係(偏向的選択特徴)を見せるケースが存在することは明らかになっている。
体のカテゴリーの形態選択、それによって表わされるアスペクトの意味、また動詞不定形という形態の持つ意味・機能、動詞の語彙的意味、またいわゆる語彙的アスペクト、また体のカテゴリーと、動詞述語が用いられる発話の種々の発語内行為の区分との関係といった、一連の問題の整理を行うことで、再検討するための準備を整えることができた。
諸々の内的・外的要因により、本研究の開始当初に定めた到達目標は変更せざるをえなかったが、今後の研究につながるであろう一定の成果は得られたと考えられる。これらの成果は、現状では言語現象を断片的に記述するものに留まっているため、今後はこれらの成果に基づき、法(叙法)・時制・相(アスペクト)の3つのカテゴリーの相互影響について意味論的な観点に加え、語用論的な観点も取り入れつつ、継続して当該対象に取り組んでいく。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] ロシア語動詞の体の個別的意味とアスペクトの意味の対応関係に関する再整理の試み2022

    • Author(s)
      阿出川修嘉
    • Journal Title

      上智大学外国語学部紀要

      Volume: 第57号 Pages: 21-46

    • Open Access

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi