• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

標準語普及期の地方出身作家の言語に見る標準語受容に関する実証的研究

Research Project

Project/Area Number 16K02716
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

小島 聡子  岩手大学, 人文社会科学部, 准教授 (70306249)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords近代日本語 / 宮沢賢治 / 標準語 / コーパス / 童話
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、近代の「標準語」策定以後の日本の言語状況について、特に地方における「標準語」の受容と定着の実態を中心に、明らかにしようとするものである。そのため、地方出身者の母方言と標準語の混交の様子に着目し、地方出身の作家の大正期の作品を中心にテキストデータを作成し、解析を試みることにしている。
本年度は、まず、小川未明の作品集『赤い船』のテキストデータを検索ソフトやデータベースソフトに取り込み、解析できるように整備した。さらに、坪田譲治の作品集『正太の馬』及び『魔法』のテキストデータ化を行った(ただし、『魔法』は入力未完である。)なお、坪田譲治は、既にデータ化してある小川未明・浜田広介とともに、戦前の児童文学界をけん引した作家で「児童文学界の三種の神器」と評されたこともある。これに加えて宮沢賢治の作品のデータ化も行っており、合わせて戦前の児童文学を代表するデータベースとなる。
データの解析については、接続詞を中心に行った。特に、既存の『国定読本用語総覧』のデータを用い、教科書の語法からの影響関係についての考察を試み、国立国語研究所のコーパスの共同研究発表会にて発表した。さらに、今年度は、宮沢賢治の標準語の様相について、方言からの影響がみられる語法が随所にみられることを紹介するなどの内容を中心に、一般向け(岩手大学シニアカレッジ・盛岡市芸術祭・市民講座はなまき賢治セミナー)に計3回、研究者中心向けに1回(宮沢賢治学会春季セミナー)の講演・発表活動を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本務の大学内における学部・大学院のカリキュラム改変に伴う学内の業務が多く、あまり研究に割く時間が取れなかったため。変更後のカリキュラムが完成年度に近づき、業務も少しずつ落ち着いては来ているが、当該年度はまだ研究開始年度の進捗の遅れを挽回するまでの時間を作るには至っていない。

Strategy for Future Research Activity

対象作品のデータ化の外部委託を積極的に行う。特に、プロレタリア文学については未着手なので、作品の底本の選定などを急ぐ。
入力済みのテキストデータの形態素解析等については、プログラムの精度が上がってきているので、精度の高い最新のものを最大限活用し、解析ミスの人手による修正をしない段階のデータも積極的に活用して分析を進める。

Causes of Carryover

資料の探索・入手が予定より遅れていることと、そのために資料のデータ化の外部委託が進んでおらず、当該年度に使いきれなかったため。
今後は、資料の入手を急ぎ、資料が入手出来次第、外部委託をする計画である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2019 2018

All Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 近代言語資料としての宮沢賢治童話2019

    • Author(s)
      小島聡子
    • Organizer
      宮沢賢治学会春季セミナー
    • Invited
  • [Presentation] 大正期地方出身作家の「標準語」2018

    • Author(s)
      小島聡子
    • Organizer
      「通時コーパスの構築と日本語史研究の新展開」研究発表会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi