2017 Fiscal Year Research-status Report
古代日本語における形容詞述語文主語標示の形態論的研究
Project/Area Number |
16K02718
|
Research Institution | Utsunomiya University |
Principal Investigator |
高山 道代 宇都宮大学, 国際学部, 准教授 (70451705)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 名詞‐φ / 主語標示機能 / 形容詞文 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、古代日本語においてもっとも主要な主語の形態である、助辞をともなわない名詞の格(名詞-φ)の用法を中心に据え、助辞を付与する名詞の格(名詞-ガ、名詞-ノなど)の用法と対照し、古代日本語における形容詞述語文の主語名詞の機能を体系的に捉えることにある。 平成29年度はデータ化した資料に基づいて分類を作成し、名詞と質的形容詞のつくる意味的関係と名詞の形態的差異についての分析をおこなう予定であったが、当初の予定よりも紙面テキストを用いた分析に時間がかかり、現在も紙面での分析およびデータ化を継続して進めている。今後の研究の基礎となる重要な作業であるため、可能な範囲で今後も時間をかけておこないたい。また、分析作業と並行して、本研究の主要課題となる古代日本語における名詞‐φの機能を明らかにするにあたって、名詞‐φの学説史におけるあつかいに関して調査をおこなっている。本研究における名詞‐φの位置づけと学説史における位置づけを対照し、整理することは、本研究の目的とも深くかかわっており、重要である。 平成30年度は紙面での調査を継続しながらデータ化の作業を進め、より広範囲のデータを蓄積しながら、昨年度から取り組んでいる分析も進め、さらに、主語名詞の機能についての分析に取り組めるよう努める。また、名詞‐φをめぐる学説史研究についても、平成29年度までにおこなってきた整理をもとにさらに発展させたいと考えている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究計画を作成した当初の予定よりも紙面テキストを用いた分析に時間がかかっており、その後の作業に遅れをきたしている。
|
Strategy for Future Research Activity |
紙面テキストを用いての分析は本研究全体の基礎となる重要な作業であるため、時間的な遅滞は生じるが、時間をかけておこないたい。また、学説史研究についても本研究と深くかかわっており、重要であるため、分析作業と平行して進めていきたい。
|
Causes of Carryover |
当初の予定よりも紙面テキストを用いた分析とデータに時間がかかっていることなどから、支出の面でも遅れが生じている。また、データ入力の依頼にあたり、適切な人材がみつからず、人件費が使用できていないことも大きな要因となっている。次年度は、調査、発表のための出張を予定しているほか、適切な人材を見つけ、データ入力の依頼がおこなえるよう努める。
|