2017 Fiscal Year Research-status Report
現代日本語における統語的階層性についての研究-英語分詞構文との対照から-
Project/Area Number |
16K02730
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
大島 資生 首都大学東京, 人文科学研究科, 教授 (30213705)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 日本語 / 英語 / 複文構造 / 分詞構文 / 翻訳 |
Outline of Annual Research Achievements |
以下の作業を進めた。 (A)既存の日英語対照データ(Scott Fitzgerald の小説 The Great Gatsby の原文、5種の翻訳を表計算ソフトExcelのファイルに入力し、一覧できるようにしたもの)を利用し、分詞構文に対応する日本語訳文の表現を分析した。具体的には、特に訳出の順序に注目して観察・考察を行なった。すなわち、原文通りの語順で訳しているか(以下、「正順」と呼ぶ)、原文とは逆の語順で訳しているか(以下、「逆順」と呼ぶ)という点である。用例の約8割を占める逆順の用例については、主節と分詞句との意味的関係から下位分類を行なったうえで分析し、論文を執筆した。 (B)Earnest Hemingway の小説 The Old Man and the Sea の原文を一文一行の形式に整理したExcelファイルに、日本語訳(中山善之訳・宮永重良訳)を入力した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
入力を予定していた、Earnest Hemingway の小説 The Old Man and the Sea の翻訳4種のうち、2種の入力を完了し、残り2種についても最終年度内に完了する見込みがたっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
以下の作業を中心に研究を進める予定である。引き続き日本語訳文の表現の分析を行なう。それと並行して新たなデータの抽出、入力作業を進める。また、日本語母語話者を対象として、訳文の構造を「並列的」「階層的」のいずれと評価するかについて本調査を設計、実施する。
|