2017 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
16K02735
|
Research Institution | Otsuma Women's University |
Principal Investigator |
福島 みどり (天野みどり) 大妻女子大学, 文学部, 教授 (10201899)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 構文 / 意味拡張 / 対人関係的意味 / 自動詞構文 / 他動詞構文 / ヴォイス / 恩恵構文 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、日本語の自他構文の分析を通し「構文」という単位の持つ形式と意味の慣習的結び付きに関する知識が実際の言語使用の場面での意味生成・理解のプロセスに重要な役割を果たすことを論じることである。本年度は、本研究の土台となる「構文」研究の理論的・一般的課題の整理を行った。 第1に、広く日本語以外の言語も含めた構文研究の相互交流として、構文の意味とその拡がりに関する論文集を編集し、現代日本語研究分野における構文研究の総説を分担執筆した。また、この論文集において、「~てもらう」「~てくれる」を用いた恩恵構文の意味拡張の問題を論じた。「~てもらう」「~てくれる」が「~ないと」形の従属節に現れ、「~てもらわないと」「~てくれないと」で中断する場合、いずれも相手に対して行為を要求する意味に解釈される。この用法は互換可能に見えるが、実際の使用例調査の結果、その使用数は「~てもらわないと」に傾いていることがわかった。この理由を、語彙論・統語論・語用論のレベルで考察し、元々の「もらう」が持つ〈相手に乞う〉意味が保持されていること、「~てもらう」は発話者が主格となり発話者の意志的動作を表すが「~てくれる」は表さないこと、自身の動作を評価する意味を表すことにより、相手の行為を要求する無礼さを軽減することが考えられるとした。先行研究では「~てもらう」と「~てくれる」では「~てくれる」の方が構文の意味拡張が進んでいるとされるが、「~てもらう」の方が促進的な用法があることを述べ、構文の意味拡張の要因・傾向が複雑であることを論じた。 また、本研究の自他にも関わる使役構文研究について先行研究を吟味し、主として使役構文の意味拡張の問題を考察し書評論文にまとめた。 また、反復構文研究についての先行研究を吟味し、構文の意味拡張として多く見られる対人関係的意味についての考察を深め書評論文にまとめた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
自他構文の主として構文研究の理論的側面の考察について、中間的成果を論文にまとめた。 自他構文のデータの取得と、その分析も予定通りに進めた。
|
Strategy for Future Research Activity |
自他構文の拡張を明らかにするために本研究が中核としている接続助詞的な「のが」「のを」、接続詞的な「それが」「それを」の分析を30年度中に集中的に行い、一定の結論を得ることとする。 30年度中に、内外の学会・研究会で上記の分析について口頭発表を行うこと、論文発表することとし、31年度の、自他構文全体の整理・考察に継承できるように進めていく。
|
Causes of Carryover |
本年度構文関係の研究会を主催し講演を依頼したが講師謝礼・交通費・会場費が不要となった。次年度6月に自然会話データにより文法現象を研究する方法論的問題について講習会を計画しているが、その際、合わせて研究発表会・講演会を開催し、謝礼・交通費・講習テキスト印刷代等に使用することとする。
|
Research Products
(3 results)