• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

統計的手法を用いた現代・古代日本語文法研究

Research Project

Project/Area Number 16K02738
Research InstitutionToyo University

Principal Investigator

岡崎 友子  東洋大学, 文学部, 教授 (10379216)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小林 雄一郎  日本大学, 生産工学部, 助教 (00725666)
竹内 史郎  成城大学, 文芸学部, 准教授 (70455947)
堤 良一  岡山大学, 社会文化科学研究科, 准教授 (80325068)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords日本語文法 / 日本語歴史コーパス / 統計的研究 / 歴史的変化 / 指示詞 / 接続詞 / 形式語 / 複合辞
Outline of Annual Research Achievements

昨年度と同じく、打ち合わせ及び研究発表会を開催した。当研究代表者・分担者全員が集まっての打ち合わせ及び研究発表会は2018年3月24日(土曜日)14時より(場所:東洋大学)おこなった。内容としては、研究発表:宮内佐夜香(中京大学)題目「統計的手法による近世資料の資料性の検討」、堤良一(岡山大学)題目「現場指示の方言調査の現況と課題」、岡﨑友子(東洋大学)題目「CHJを利用した上代・中古の感動詞」の後、本年度の研究の総括と来年度の予定を話し合った。
次に、当研究内でチームを組み、打ち合わせ・論文執筆をおこない、本年度中に2本の論文(査読付き)を公刊した(小林雄一郎・岡﨑友子の共著と、竹内史郎・岡﨑友子の共著)。これにより、昨年度からおこなってきた、統計的な日本語文法研究のうち、特に指示詞・接続詞の研究成果を公開することができた。
本年度末には、研究協力者としての参加を宮内佐夜香(中京大学)に打診し、2018年度より協力いただくことになった。なお、宮内氏とは2018年度日本語学会ワークショップ(5月20日、明治大学)で研究成果を共に発表する。
本年度のその他の研究としては、国立国語研究所『日本語歴史コーパス(CHJ)』『現代日本語書き言葉均衡コーパス(BCCWJ)』を用いデータを集め、指示詞を構成要素とする接続詞の研究も進めた。これについては、2018年度にひつじ書房『日本語文法史研究4』に掲載される予定である。その他、複合辞等のデータも整い、議論も進んだため、2018年度中に論文として公開する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

全体の打ち合わせ及び研究発表会を年1回、グループ(小林雄一郎・岡﨑友子、竹内史郎・岡﨑友子)の打ち合わせをメール等で頻繁におこなった。
また、昨年度から引き続きおこなっていた研究を本年度はまとめあげて、研究論文として公刊することができた。さらに、本年度予定していたデータの収集と整理も、順調に進んでいる。
本年度、全国規模の学会で発表する予定であったが、代表者・分担者全員の日程の調整がうまくいかず、来年度におこなうこととなった。(すでに一つは採択済み)

Strategy for Future Research Activity

本年度は当研究グループ内での打ち合わせと研究会を中心に議論をおこなってきた。それにより、かなりまとまった成果が見えてきたため、来年度は全国規模の学会(日本語学会、採択済み)等で発表をおこない、他の研究者の意見を広く求めていく。
また、データ収集については、国立国語研究所『日本語歴史コーパス』が、2018年3月に室町時代編キリシタン資料、江戸時代洒落本が公開となったため、それらを利用し、データの範囲をさらに広げていく。

Causes of Carryover

(理由)
本年度予定していた全国的な規模の学会での発表が、代表者・分担者全員の日程の調整ができなかった等により、おこなうことができなかった。
(使用計画)
来年度の学会発表に向けて、本年度より日程調整をおこなっており、発表をおこなう予定である。(すでに一つは採択済み)

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 日本語接続詞の捉え方―ソレデ、ソシテ、ソレガ、ソレヲ、ソコデについて―2018

    • Author(s)
      竹内史郎・岡﨑友子
    • Journal Title

      国立国語研究所論集

      Volume: 14 Pages: 241-254

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 中古における接続表現の統計的分析―指示詞を構成要素とするものを中心に2017

    • Author(s)
      小林雄一郎・岡﨑友子
    • Journal Title

      国立国語研究所論集

      Volume: 13 Pages: 65-77

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 『日本語歴史コーパス』を利用した中古の感動詞研究2018

    • Author(s)
      岡﨑友子
    • Organizer
      国立国語研究所共同研究プロジェクト「通時コーパスの構築と日本語史研究の新展開」文体・資料性班、語彙・意味班合同研究会
  • [Presentation] 普遍文法と第二言語習得の関連性―束縛理論を中心に-2018

    • Author(s)
      睦宗均・堤良一
    • Organizer
      韓国日本学会第96回国際学術会議
  • [Presentation] Development of acceptability rating data for Japanese (ARDJ): An initial report.2018

    • Author(s)
      黒田航・横野光・阿部慶賀・土屋智行・浅尾仁彦・ 小林雄一郎・金丸敏幸・田川拓海
    • Organizer
      言語処理学会第24回年次大会
  • [Presentation] 「指示表現+助詞」による文連接の一考察2017

    • Author(s)
      岡﨑友子
    • Organizer
      国立国語研究所共同研究プロジェクト「通時コーパスの構築と日本語史研究の新展開」中古・中世班、語彙・意味班合同研究会
  • [Book] ココが面白い! 日本語学2017

    • Author(s)
      堤 良一、岡崎 友子、松丸 真大、岩田 美穂
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      ココ出版
    • ISBN
      9784904595909
  • [Book] Rによるやさしいテキストマイニング2017

    • Author(s)
      小林 雄一郎
    • Total Pages
      256
    • Publisher
      株式会社オーム社
    • ISBN
      9784274221002

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi