2017 Fiscal Year Research-status Report
テクスト・セティングの観点から探る英語の好韻律性について
Project/Area Number |
16K02763
|
Research Institution | Mie University |
Principal Investigator |
服部 範子 三重大学, 人文学部, 教授 (00198764)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 英語 / 音声学 / 強勢 / リズム / 韻律 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、リズム・メトリックスの一つであるnPVI(標準化配列間変動指数)を用いて話し言葉をベースにしたリズム類型論が歌の翻訳というプロセスを経ても維持されるかどうかの検討を通じて、テクスト・セティングとのインターフェイスにおいて観察されるリズム特性を明らかにすることを目指した。Hayes がまとめた英語の音節配置アルゴリズムは、英語の特徴として、強勢のある音節は強勢のない音節より一般的に長く発音されることを示しているが、歌でもその傾向が引き継がれると言える。ここにnPVIと音節配置アルゴリズムの相互作用を見ることができ、本研究はこの相互作用に注目して分析を進めた。 音楽史上ナショナリズムと呼ばれる時期に限定すれば強勢拍言語と音節拍言語という異なる言語リズムが器楽音楽に反映されているとする先行研究の手法に基づき、1949年から1964年までに英語から日本語に翻訳された歌を資料とし、nPVIを算出し日英語で比較した結果、発話におけるnPVIは強勢拍言語の英語のほうがモーラ拍言語の日本語より数値が高いという関係は、基本的に歌の翻訳においても維持されていることを明らかにした。また、例外となるケースについて個々に検討し、翻訳の過程で音符を伸ばし、その結果、休符が短くなりnPVIスコアに影響を与えたケースや、翻訳の過程で四分音符と八分音符の配列に変化が生じ、結果的にnPVIスコアに影響が及んだケースなど、原因と理由を明らかにすることができた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
データ分析については予定通りの進捗状況であったが、類型論に関する最新の文献に幅広くあたることについては、学部の管理・運営に関わる仕事が多く、当初予定していたエフォート率で研究に従事することが難しかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は時間を工面してリズム類型論に関する最新の文献を読み、平行してデータ分析にあたる。国際学会での発表受理が届いたところであるので、そこでのフィードバックを基にチャンツなど定型以外の歌におけるテクスト・セティングに関してさらに考察を深める予定である。
|
Research Products
(1 results)