2019 Fiscal Year Annual Research Report
Functions of Formal Features and Morphological Case in Spell-Out and Linearization of Symmetric Bare Phrase Structure
Project/Area Number |
16K02779
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
成田 広樹 東海大学, 文学部, 講師 (60609767)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
木村 博子 千葉工業大学, 工学部, 助教 (40637633)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | syntax/統語論/統辞法 / symmetry principle/対称性原理 / Merge-generability / 併合生成可能性 / Ellipsis/省略 / 省略における構造的相同性 / fragment answers/短縮応答 / idiom/イディオム |
Outline of Annual Research Achievements |
酒井邦嘉研究室(東京大学)で行った脳科学実験の共同研究が出版された。本研究は、人間言語の根源的句構造生成手続である併合(Merge)が作り出す句構造が、線形順序などの非対称的特性を欠いた対称的構造体であることに着目する。ここから引き出される予測は、人間言語において生成可能な(したがって狭義の言語に関わる脳部位の活動によって処理される)依存関係は、線形順序などの非対称的関係に基づくものではありえず、姉妹関係などの対称的関係に基づく併合生成可能(Merge-generable)なものに限られるということである。本研究の成果は、脳科学的観点からこの予測に独自の証拠を提示するとともに、計算言語学などで長期に渡り中心的課題とされてきた弱生成(線形記号列/文字列の生成)が、人間言語にとっては周縁的な副次現象に過ぎないということを強く示唆するものである。 また、本研究課題を通じて拡張発展させた福井直樹(上智大学)との共同研究(Routledgeから近刊)では、言語理論の対称性原理の効果をより一層強力に定式化し、併合の出力のみならず、素句構造を意味・音声インターフェイスへと写像する移送(Transfer)操作の出力にも同様の対称性の制約が働いていることを示す広範な分析を展開した。 さらに、木村博子(千葉工業大学)と行った短縮応答における省略の認可条件の研究成果が査読を経て受理された。本研究では、省略の認可条件に関して、従来盛んに主張されてきた意味的同一性では十分ではなく、構造的相同性(structural isomoephism)を見る統辞的同一性が決定的に重要であるとする強い証拠を、特に日本語の複合語wh疑問文に対する短縮応答の振る舞いについての詳細な観察・分析から提示した。また、本共同研究をさらにイディオムの解釈の研究に発展させたものを日本英語学会年次大会にて発表した。
|
Research Products
(7 results)