2016 Fiscal Year Research-status Report
日本を超えた日本語教育-海外の大学との遠隔授業を通した共通日本語の可能性を探るー
Project/Area Number |
16K02801
|
Research Institution | Tokyo University of Foreign Studies |
Principal Investigator |
小林 幸江 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授 (40114798)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
平野 宏子 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 講師 (30759311)
林 俊成 東京外国語大学, 大学院国際日本学研究院, 教授 (70287994)
望月 圭子 東京外国語大学, 大学院総合国際学研究院, 教授 (90219973)
|
Project Period (FY) |
2016-10-21 – 2019-03-31
|
Keywords | 日本を超えた日本語教育 / 共通語としての日本語 / 遠隔授業 / 遠隔ディスカッション / 日本語の国際化 |
Outline of Annual Research Achievements |
2016年度は以下のことを行った。 A 文献・情報収集を行う:「共通語としての日本語教育」に関わる文献・情報収集を行った。当初計画した情報のデータベース化は次年度に送る。 B 遠隔による日本語討論会を通し共通日本語のデータの収集を行う:非日本語母語話者間(東京外国語大学⇔メルボルン大学、淡江大学の3大学間)で日本語討論会を試行的に実施した(2017年3月21日)。これは、共通語としての日本語使用の実態を探ることを目指すものである。具体的には、非母語話者の学習者の日本語の発話の記述、非言語行動の記録、意識調査等を行い、データ収集を行った。ただし、分析は新年度に継続する。2016年度は、データ採取の対照は非母語話者間の日本語使用のデータ採取に限られた。日本語母語話者対非母語話者間のデータ採取は次年度に送る。 C 研究会開催:①11月~3月(2月を除く)の間、定期的に研究チーム内研究会を実施した。②12月23日(金)は共同研究者であるメルボルン大学の豊田悦子氏を招いて研究チーム内のの研究会を開催し、豊田氏に「リンガフランカとしての日本語に関する研究の視点」について発表をしていただき、それについて意見交換を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
本研究は、2015年後期に学内の予算措置を得て本格的に開始した。同年、科研費に申請したが、2016年4月の時点で採択はならなかった。そのため、2016年度の前期、研究チームは次回の再挑戦に備え、個々に研究を進めることになった。しかし、同年10月中旬に科研費補助の追加採択の連絡があり、そこから再度研究チームを立ち上げ、本研究の3か年計画について実質的な話し合いが開始した。学内の事務手続きの締切が迫るなど、科研費追加採択以降、実質的な時間が限られており、初年度の活動としては十分目標が達成されたとは言えない。
|
Strategy for Future Research Activity |
2017年度の計画に従い、以下のことを実践していく予定である。A 文献/情報収集:2016年度に引き続き、「共通語としての日本語教育」に関わる文献/情報収集を行う。今年度は得られた情報のデータ―ベース化を行う。B 遠隔による日本語授業/討論会の実施しデータ収集:①2016年度の施行の結果を踏まえ、非母語話者間の日本語討論会を実施する。②日本語母語話者対非母語話者間のディスカッションを中心とした授業を実施する。C 研究会開催(公開):データ分析に基づき、研究会を開催する。2018年度の日本語教育学会での発表の基盤づくりを行う。
|