2017 Fiscal Year Research-status Report
日本語学習者の自他動詞使用における認知と言語化の関連性:視線分析を用いた比較研究
Project/Area Number |
16K02808
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
吉成 祐子 岐阜大学, 留学生センター, 准教授 (00503898)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 視線分析 / 自他動詞 / 事態描写 / 第二言語習得 / 多言語比較 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、日本語学習者の誤用が多く見られる「自他動詞構文」を取り上げ、学習者に共通する言語的特徴(中間言語)や誤用の要因を明らかにするため、複数の母語(英語、中国語、ロシア語、ハンガリー語、イタリア語)の学習者グループの言語表現(各母語と学習言語である日本語)と日本語母語話者の表現との比較分析を行うものである。分析には、各言語における自他動詞構文の特徴を記述、発話場面によって異なる自他動詞選択の傾向を質問紙調査等で検証、自他動詞選択における事態認知傾向を視線分析装置で分析、という3つの手法を用いている。 本年度は本実験実施の年度として、①二つの実験(質問紙調査・視線分析調査)刺激・手法の確立、②本実験実施、③調査データの一部分析を行った。①については、前年度の予備調査の結果を踏まえ、実験刺激を完成させた。また質問紙調査に関しては、すべての対象言語共通となるデータ入力用紙も作成し、今後のデータ分析に必要な手順の効率化をはかった。②については、研究代表者や協力者が現地に赴き、各言語のデータ収集に努めた。日本語データ、ハンガリー語母語と第二言語データを取り終え、ロシア語データの収集にも取り掛かった。③については、質問紙調査の分析方法を検討し、すでに収集している日本語データの言語表現のコーディングも行った。このコーディング基準を定めたことにより、他言語と共通の分析が可能になる基準が作成できた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本実験実施が中心となる平成29年度は、対象とするすべての言語ではないが、本実験に向けた準備を整え、順調にデータの収集が行われた。本実験の作成のために、各言語担当である研究協力者と個別にミーティングやスカイプ等を利用して議論を重ね、各言語の質問紙作成や実験手順の確認を行った。質問紙調査については、英語、ロシア語、ハンガリー語版が完成している。日本語版質問紙を元に、各言語の翻訳からはじめ、実験の目的や意図を研究協力者と確認ながら、各言語に合った表現を模索した。ネイティブチェックや予備調査を経て完成させた。視線分析の実験刺激については、日本語教師である研究協力者と議論し、自他動詞構文における動詞や助詞の選定などを行った。 本実験実施においては、研究協力者により、現地での協力が得られ、順調にデータ収集が進んでいる。視線分析調査は質問紙調査と異なり、個別対応となるため時間がかかるが、着実にデータの収集をすすめている。 成果発表もいくつか行うことができた。各言語における自他動詞構文の特徴記述の成果として、国立国語研究所の使役交替言語地図のデータベースに、イタリア語データを提供した。また、前年度に実施した視線分析調査の結果をまとめ、応用言語国際学会で研究発表を行った。さらに、視線分析の研究手法を習得するため、海外で行われたアイトラッキングの講習会にも参加した。そこでは具体的な分析方法を学んだだけでなく、様々な国の様々な分野の視線分析を用いる研究者と知り合うことができ、研究の輪を広げられたことも大きな成果であった。 本年度は本実験の準備を整え、随時本実験を実施できたことから、おおむね順調に進展していると言えるだろう。
|
Strategy for Future Research Activity |
来年度前半は、まず、本実験実施の完遂を目指す。英語、中国語、イタリア語データの収集が中心となるが、研究協力者と連携し、実験参加者の確保や現地でのデータ収集に努める。そして、各言語を比較できる分析手法の確立と、研究成果発表の準備を行う。視線分析の研究者との意見交換や議論を継続し、分析をすすめていく。また、データ分析は言語毎の分析、さらに総合的な比較分析へと様々な観点から行う必要があるため、研究協力者とは個別に行うだけでなく、全体で会合を持つことも計画をしている。 来年度後半は研究成果を積極的に公表していく。研究内容を論文化し、学会誌への投稿を目指す。研究公表の場は国内にとどまらず、国際学会での発表や英語論文の投稿も考えている。
|
Research Products
(7 results)