• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

日本語学習者談話の有効性に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K02817
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

高橋 美奈子  琉球大学, 教育学部, 准教授 (60336352)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 谷部 弘子  東京学芸大学, 学内共同利用施設等, 教授 (30227045)
本田 明子  立命館アジア太平洋大学, 言語教育センター, 教授 (80331130)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords日本語学習者 / 接触場面 / 自然談話
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、これまで研究代表者らが行ってきた日本語学習者の言語行動に関する探索的研究を踏まえ、新たに「日本語学習者談話の有効性」に着目した発展的研究に位置する。本研究は、多様な日本語使用者による日本語談話の価値を問い直すために、日本語学習者が第三者言語接触場面および相手言語接触場面においてどのような言語行動を獲得するのかを明らかにすることを目的としている。
これまでは、収集した自然談話データの中でも、特に第三者言語接触場面を中心としたデータの整備を行ってきたが、平成29年度は、第三者言語接触場面との違いを知るための比較資料として、相手言語接触場面を中心とした文字化データの整備を行った。
また、平成29年度はそれらのデータ資料を用いて、同一の学習者の来日直後と1年後の談話管理能力の習得状況に関する縦断的な調査および分析をおこなった。その結果、来日2か月以内の談話と1年後の談話では、相手言語接触場面において、学習者の談話管理能力の伸長が確認できた。
さらに、第三者言語接触場面と相手言語接触場面の談話を比較分析した調査を行い、第三者言語接触場面と相手言語接触場面におけるスピーチレベルシフトの機能が異なる可能性を指摘し、日本語学習における第三者言語接触場面の活用意義を論文で明らかにした。また、談話内に表れたジェンダー指標形式に着目し、日本語学習者がどのようなジェンダー規範意識を持っているのかを明らかにした。その成果発表については、平成30年度の日本語教育国際大会で発表する予定である。上記調査に加えて、最新の情報を得るために学会や研究会等にも積極的に参加し、他の研究者からも多くの知見を得た。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画通り、平成29年度は文字化データの整備をほぼ終わらせた。また、膨大なデータの中の一部データを用いてではあるが、第三者言語接触場面の談話と相手言語接触場面の談話を横断的ならびに縦断的な観点からの分析を行うことができた。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は、当初の計画通り、平成28年度および平成29年度の分析結果をまとめ、国際学会ならびに国内学会等で研究の成果発表を行い、国内外において日本語指導にあたる研究者等からの検証を受ける。また、学会発表で得たフィードバックにもとづいて、年度の後半には論文を執筆する予定である。

Causes of Carryover

(理由)
次年度に成果発表を行う国際学会がイタリアで開催されることになり、そのための予算が当初予定していた平成30年度予算では十分ではないことから。
(使用計画)
8月に開催される「ヴェネツィア2018年日本語教育国際研究大会」で、成果発表を行う予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 第三者言語接触場面におけるスピーチレベルシフトの機能-日本語学習者同士の自然談話の分析から-2017

    • Author(s)
      髙橋美奈子・谷部弘子・本田明子
    • Journal Title

      ことば

      Volume: 38 Pages: 46-62

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi