2016 Fiscal Year Research-status Report
中国語話者から見たニア・ネイティブレベルを目指すための語彙に関する総合的研究
Project/Area Number |
16K02818
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan University |
Principal Investigator |
劉 志偉 首都大学東京, 人文科学研究科, 助教 (00605173)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | ニア・ネイティブレベル / 中国語話者 / 語彙学習 / 学習メモ / 劉データ / 砂川データ |
Outline of Annual Research Achievements |
研究計画通りに、H28年度はまず筆者の学習メモをデータ化し、タグ付け作業を行った(劉データ)。そして、学習者の学習プロセスを示すものとしての劉データと、ネイティブ教師側の視点を反映する砂川データとの比較作業を通して、当時どのような語彙が不足していたのか、全体からみてどのような語彙が難しかったのかについて複数の論文を発表した。まず、ネイティブ教師側の指導方針と学習者側の要望とのずれを示した「日本語学習者から見た語彙シラバス」がある。これはくろしお出版「現場に役立つ日本語教育研究シリーズ」の第2巻(森篤嗣編『ニーズを踏まえた語彙シラバス』)の第5章として収録されている。また、品詞別に考えた場合、中国語を母語とする日本語学習者にとって難しい外来語について、上級以上の学習者にとって難しいカタカナ語とはどのようなものなのかを国際連語論(高橋弥守彦先生古稀記念論文集)で発表した。さらに、劉データをもとに、難易度のみならず、多方面から語彙の指導について考える必要があると論じたのが「学習経験者の視点から見た立体的な語彙学習について―中国語話者の個人学習メモを手がかりに―」である。このほか、学習者の視点から不思議に感じる語彙として現代日本語の表記と実際の読みが異なる場合が挙げられる。例えば、「キウイ」がそれである。研究代表者は通時的観点を取り入れ、一般名詞・固有名詞・古めかしい表現・古典語等に見られるこうした語彙についての指導方法を、「日本語文法の史的研究と日本語教育との接点―関西方言のウ音便と話し言葉におけるイ形容詞のエ段長音を例に―」に求めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
おおむね順調である。当初の研究計画通り、砂川データと劉データとの比較を行い、複数の研究成果を公表した。さらに研究計画書にない新しい視点による研究成果もあげている。 ただし、平成29年4月より研究代表者の所属機関の変更に伴い、H28年度中に予定していた山内データの入力作業(アルバイト依頼)を延期せざるを得なかった。H29年度中に新しい所属先の研究補佐に依頼し、入力作業を終わらせる予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究計画通り、本年度(H29年度)もネイティブ教師側が作成した語彙リストとの比較を行い、そこから見られる抜け落ちた部分を明らかにしていく。ネイティブ教師側と学習者側とが力を合わせてよりよい語彙シラバスを構築するために、本研究ではまず日本語学習経験者の視点から様々な提言を行いたい。 また、本年度(H29年度)は音縮形の1つである撥音便を伴う語彙についても学習者の視点から考察することとしたい。
|
Causes of Carryover |
主に研究活動において必要な参考書籍の購入、データ入力に伴うアルバイトに対する謝礼、学会発表等に伴う出張費用のお支払いの3つによる。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
まず、山内データの入力作業でアルバイト(研究補佐)を雇い、年度内に作業を終わらせる。アルバイトに対する謝礼は、学内規定に従い、支出する予定である。そして、国際学会で口頭発表を2回予定している。第11回OPI国際学術検討会(台湾)と第9回漢日対比研究会(北京)に参加する予定である。また、国内(京都・山梨)の出張も予定している。
|
Research Products
(5 results)