2018 Fiscal Year Annual Research Report
Vocabulary Study of Senior Level Japanese Learners: From Chinese Speaker Perspective
Project/Area Number |
16K02818
|
Research Institution | Saitama University |
Principal Investigator |
劉 志偉 埼玉大学, 人文社会科学研究科, 准教授 (00605173)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 語彙学習 / ニア・ネイティブレベル / 学習経験者 / 砂川データ |
Outline of Annual Research Achievements |
概ね当初の研究計画通り、研究代表者自身による日本語学習メモそのものに基づく考察と、学習者の語彙リストと母語話者によって作成された語彙リストの比較との二部構成で研究を進めた。具体的には、まず学習メモを手がかりに語彙学習における学習者の視点と要望等を明らかにした。詳細は「学習経験者の視点から見た立体的な語彙学習について―中国語話者の個人学習メモを手がかりに―」、「ニア・ネイティブレベルを目指すためのカタカナ語学習に関する一考察―中国語話者のケーススタディーを通して―」、「新しい日本語教育のアクセント学習において必要なもの―中国人日本語学習者の〈学習メモ〉の分析から―」を参照されたい。そして、日本語母語話者の指導指針と学習者の要望との間にずれがあることを述べた論考に「日本語学習者から見た語彙シラバス」(森篤嗣編『ニーズを踏まえた語彙シラバス』)がある。論文では母語話者によって作成された語彙リストの砂川データとの比較しか行っておらず、予定していたもう一つの母語話者語彙リストの山内データとの比較を取りあげることができなかったが、今後の課題として研究を続けてゆく所存である。このほか、実質語の考察に留まらず、研究代表者自身の学習者の経験を踏まえた上で、特に語彙と文法を連続性の視点から機能語等についてもいくつかの論考を発表した。具体的には「ニ格名詞句に関する一考察―日中対照研究の見地から―」、「日本語文法の史的研究と日本語教育との接点―関西方言のウ音便と話し言葉におけるイ形容詞のエ段長音を例に―」、「日本語教育の立場から垣間見たラ行音撥音化―日本語学習者の視点から―」、「撥音は解析システムにとっても簡単ではなかったんだ―BCCWJを中心に―」の4本が挙げられる。
|