• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

A study on Establishment of Learning Support Structure and Regional Community for Ensuring the Literacy of Immigrant Women

Research Project

Project/Area Number 16K02828
Research InstitutionOsaka Sangyo University

Principal Investigator

新矢 麻紀子  大阪産業大学, 国際学部, 教授 (70389203)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 棚田 洋平  一般社団法人部落解放・人権研究所(調査・研究部), 企画・研究部, 研究員 (00639966)
高橋 志野  愛媛大学, 国際連携推進機構, 准教授 (30363261)
向井 留実子  東京大学, 大学院人文社会系研究科(文学部), 教授 (90309716)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsリテラシー(識字) / 国際結婚移住女性の社会参加 / 生活者としての外国人 / 日本語教育保障 / 地方自治体の外国人施策 / 地域コミュニティ / 日本語学習支援体制の整備 / 外国人支援人材の育成
Outline of Annual Research Achievements

「日本語教室空白地域」において非識字状態にある国際結婚移住女性のリテラシー保障を実現するには、日本語学習支援体制の整備を含めた地域コミュニティの構築が必要である、という前回の科研費研究の結果を受け、本研究では、その構築過程をアクションリサーチの手法で描き出した。
本研究グループからの働きかけ等により、対象自治体の1つが文化庁「生活者としての外国人」のための日本語教室空白地域解消推進事業(スタートアッププログラム)に応募し採択され、2019年度より日本語教室設置に向けた事業を開始した。
2019年度は、国際結婚移住女性への調査(聞き取り、参与観察)を継続しつつ、女性たちの労働環境調査(職場訪問、聞き取り)や自治体への調査を実施した。特に、市長、教育長、文化庁事業担当職員への聞き取り、スタートアップ関係会議の傍聴、人材養成講座での参与観察等、スタートアッププログラムをめぐっての自治体調査を主に行った。
対象地域が文化庁スタートアッププログラムに至った交渉過程とプログラム開始後の状況を描き分析したことは、研究目的の一つの達成を意味する。日本語教室が設置されれば、国際結婚移住女性が日本語を学習し、リテラシーを獲得する機会を得られ、コミュニティとの繋がりを得て、より十全な社会参加を実現する可能性が高くなる。同時に、ホストコミュニティ側の多文化共生意識の醸成も推進できる。日本語教室はまだ開設準備中だが、少なくとも自治体職員の意識に変容が生じ始めている。
日本語教育推進法が成立し、それをどう具体的な施策として実現するかが問われている今、本研究の手法や成果は、全国の日本語教室空白自治体が外国人施策を策定し、日本語教室を開設するに際して、有意義な示唆を提供できるであろう。さらに、日本語教育研究者が地域コミュニティにどう関わりどう貢献できるのかについても、新しいあり方を提示できると考えられる。

  • Research Products

    (12 results)

All 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 国際結婚移住女性の日本語とキャリア-リテラシーの補償と保障に向けて-2020

    • Author(s)
      新矢麻紀子
    • Journal Title

      日本語教育

      Volume: 175号 Pages: 19-33

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 韓国の識字教育における学歴認定制度の評価仕組みの運用と課題2020

    • Author(s)
      金侖貞・新矢麻紀子
    • Journal Title

      基礎教育保障学研究

      Volume: 第4号 Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 外国人散在地域にお ける外国人住民のリテラシーと社会参加2020

    • Author(s)
      新矢麻紀子
    • Organizer
      千葉大学公開研究会「外国人集住と社会参加、リテラシー問題:その実戦的文脈から支援施策へ」
    • Invited
  • [Presentation] 日本語ゼロレベル留学生対象会話動画教材作成から見えた受け入れ日本人側の現状と課題2020

    • Author(s)
      髙橋志野
    • Organizer
      日本語教育方法研究会
  • [Presentation] 日本語教師の新たな役割ー地域から学ぶ、地域に貢献する2020

    • Author(s)
      新矢麻紀子
    • Organizer
      日本語教育学会 2020年度支部集会「次世代を担う『地域の外国人支援』」
    • Invited
  • [Presentation] 日本人院生による日本語教育と専門教育をつなぐ留学生向け講座の試み2019

    • Author(s)
      向井留実子
    • Organizer
      日本教育工学会 研究会
  • [Presentation] 韓国で識字能力はどのように測られているのか2019

    • Author(s)
      金侖貞・新矢麻紀子
    • Organizer
      基礎教育保障学会 第4回研究大会
  • [Presentation] トヨタ財団国際助成プログラム・日韓基礎教育共同プロジェクト報告2019

    • Author(s)
      長岡智寿子・添田祥史・新矢麻紀子・他
    • Organizer
      基礎教育保障学会 第4回研究大会
  • [Presentation] 外国人生徒の高校卒業後の進路形成に関する研究-大阪府立特別枠校の卒業生インタビューより2019

    • Author(s)
      林貴哉・棚田洋平・他
    • Organizer
      日本教育社会学会 第71回研究大会
  • [Presentation] 国際結婚移住女性のライフステージに合わせた日本語支援とは2019

    • Author(s)
      向井留実子・髙橋志野
    • Organizer
      日本語教育学会 2019年度第2回支部集会【四国支部】
  • [Presentation] 国際結婚移住女性の日本社会参加への可能性と日本語教育専門家の役割2019

    • Author(s)
      髙橋志野・新矢麻紀子・向井留実子
    • Organizer
      2019年度日本語教育学会秋季大会 交流ひろば
  • [Book] 日本における識字・成人基礎教育の展開と課題2019

    • Author(s)
      日韓基礎教育共同プロジェクト(森実・上杉孝實・新矢麻紀子・菅原智恵美・関本保孝)
    • Total Pages
      108
    • Publisher
      基礎教育保障学会

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi