2020 Fiscal Year Annual Research Report
Designing and Developing Extensive Reading Activities to Foster Active-Learning
Project/Area Number |
16K02836
|
Research Institution | Tsurumi University |
Principal Investigator |
草薙 優加 鶴見大学, 文学部, 教授 (50350335)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
深谷 素子 鶴見大学, 文学部, 准教授 (40468616)
小林 めぐみ 成蹊大学, 経済学部, 教授 (50339587)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 英語多読アクティビティ / 読書コミュニティ / 絵本 / 能動型学習 / 自律性 / 対話 / 教養 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の課題は、大学英語教育における能動型学習(主体的、対話による深い学び)を目指す英語多読アクティビティを開発と選定である。期間延長の手続きを経て令和2年度末をもって本研究を完遂した。以下に研究の実績報告を記す。 初年度の平成28年度は、多読アクティビティの基礎調査として文献調査を実施した。2年目の平成29年度は、基礎調査から知識を得てデザインした様々な多読アクティビティ群を初級~上級の学習者に向けて試行する予備調査を行った。その後、国際会議 (The Extensive reading 4th World Congress, 日本国際教養学会第7回大会)でその報告を行い、中等・高等教育において英語多読を研究する研究者や教員に向けて、予備調査で得た知見を共有した。これらの活動に平行し、多読プログラムを運営する全国の図書館員を対象にした出版物や講演等で英語多読教育方法の普及活動を行った。3年目の平成30年度は、前年度に引き続きデータ収集と分析を行い、その成果を論文と図書館員向け書籍の寄稿原稿執筆、本研究成果を発信するホームページの開設準備にあてた。最終年度を予定していた平成31年度/令和1年度には、研究成果のまとめとして英語教育雑誌の連載コラムの執筆と出版、国際会議(The Extensive reading 5th World Congress)での口頭発表、論文執筆、ホームページの開設を完了した。ホームページの内容をさらに充実させるために本研究の期間を延長し、多読アクティビティ、本の紹介コンテンツの増強を図った。また、前年度の国際会議での口頭発表において、英語多読の活性化に寄与するアクティビティと本に関する関心やニーズが高かったため、英語コンテンツを加えてホームページを更新した。
|