• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The Construction of "Realia" Teaching Method in Chinese Language Education

Research Project

Project/Area Number 16K02848
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

中西 千香  立命館大学, 法学部, 准教授 (50548592)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 荒川 清秀  愛知大学, 地域政策学部, 教授 (00167230)
明木 茂夫  中京大学, 国際教養学部, 教授 (10243867)
塩山 正純  愛知大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (10329592)
植村 麻紀子  神田外語大学, 外国語学部, 准教授 (70512383)
干野 真一  新潟大学, 人文社会科学系, 准教授 (00515463)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords中国語 / レアリア / 書面語 / 口語 / 異文化理解 / 中国語教育
Outline of Annual Research Achievements

わたしたちは、中国語のレアリア“realia”の中国語教育における援用の価値、その特徴について検討してきた。メンバーそれぞれが毎年、資料収集、そして、分析を行い、論文発表および学会発表を通して、このことをみせてきた。また、年に1回研究会やワークショップを行い、一般の学習者や中国語教育従事者に向けて、レアリアとは何か、レアリアの特徴を紹介し、中国語教育でどのように援用できるか、援用することが、これからの中国語教育にどういう意味をもつのかについて、利点を述べ、明確な示唆を与えることができた。
そして、2年目の最後には、これらをまとめた冊子『中国語教育のためのレアリア読本』を執筆、編集、完成をさせた。本冊子は、レアリアの特徴、何が難しくさせているのかということを書いた理論編、レアリアを使った中国語教育実践例を示した実践編、日本の漫画の中国語タイトルやスーパーのチラシなどに頻出する語彙をリストにした、リスト編の3つに大きくわけられる。本冊子は、主に中国語教育従事者に配布をした。また、本冊子に対して、中国語教育従事者から意見をもらう機会もあり、この先の研究へとつなぐことができた。
中国語のレアリアは、教科書で学ぶ中国語とは異なり、書面語表現が強く、また、口語表現とも混じりあって、学習者にとって、非常に難しいと感じてしまう。しかし、これをうまく乗り越えられるように我々が導いていくしかないのである。そのことに対して、個々が取り組み、どのような特徴があり、授業の中でどのように取り組むべきか、毎回の研究会、学会発表で新しい見方を紹介し、その具体的事例もやってみせて示してきた。
メンバーそれぞれが限られた時間の中で、計画通りに、やるべきことはやりとげた。そして、次なるステップまで探して行けた点からみれば、本プロジェクトは目標以上に達成したと言える。

  • Research Products

    (22 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (17 results) (of which Invited: 8 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] インタビュー映像による中国語ディクテーションの試み2019

    • Author(s)
      干野真一
    • Journal Title

      新潟大学言語文化研究

      Volume: 23 Pages: 195-210

    • Open Access
  • [Journal Article] 教職課程の学生による「高校生対象中国語講座」の取り組み2019

    • Author(s)
      植村麻紀子
    • Journal Title

      2018年度 言語メディア教育研究センター年報

      Volume: 0 Pages: 印刷中

  • [Journal Article] Multiple Chinese Verbs Equivalent to the English Verb" Know"2018

    • Author(s)
      Kiyohide Arakawa,Masaharu Mizumoto
    • Journal Title

      Epistemology for the Rest of the World  Oxford Universty Press

      Volume: 0 Pages: 56-64

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 新学期までにできること~教材研究から授業準備まで2019

    • Author(s)
      中西千香
    • Organizer
      STMC第8回研究例会「新学期までにまだまだ間に合う!より充実した授業にするために」
  • [Presentation] レアリアを使って授業をするとこうなる2019

    • Author(s)
      中西千香
    • Organizer
      STMC第8回研究例会「新学期までにまだまだ間に合う!より充実した授業にするために」
  • [Presentation] 目標からのバックワードデザインとその評価 中国語教育における実践例をまじえて2019

    • Author(s)
      植村麻紀子
    • Organizer
      神奈川大学外国語科目教育学部主催ワークショップ「外国語科目を学び合うⅦ」
    • Invited
  • [Presentation] 目標からのバックワードデザインとレアリアの効果的活用2019

    • Author(s)
      植村麻紀子
    • Organizer
      工学院大学孔子学院講師研修
    • Invited
  • [Presentation] つなぐ中国語―複文に挑戦しよう2019

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Organizer
      孔子学院特別公開講座
  • [Presentation] 中国語教育とCLIL2018

    • Author(s)
      植村麻紀子
    • Organizer
      日本CLIL教育学会 第1回大会シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] レアリアの特徴とその教え方2018

    • Author(s)
      中西千香
    • Organizer
      北陸大学孔子学院第3回中国語教授法研修会
    • Invited
  • [Presentation] 魅力ある授業にするために~クラス経営、発音指導から文法指導まで~2018

    • Author(s)
      中西千香
    • Organizer
      第9回 東日本漢語教師セミナー
    • Invited
  • [Presentation] レアリアの中の書面語表現とその特徴2018

    • Author(s)
      中西千香
    • Organizer
      中国語教育学会第2回研究会『レアリアのツボ、レアリアのチカラ~レアリアで学ぶ、教える中国語のために~第5弾』
  • [Presentation] レアリアの文法2018

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Organizer
      中国語教育学会第2回研究会『レアリアのツボ、レアリアのチカラ~レアリアで学ぶ、教える中国語のために~第5弾』
  • [Presentation] 中国語翻訳版日本漫画に見る「よい翻訳」と「わるい翻訳」 ―過去の例と最近の傾向2018

    • Author(s)
      明木茂夫
    • Organizer
      中国語教育学会第2回研究会『レアリアのツボ、レアリアのチカラ~レアリアで学ぶ、教える中国語のために~第5弾』
  • [Presentation] 模擬授業:講読授業・学習の一例ーニュースでまなぶ硬い動詞そして補語2018

    • Author(s)
      塩山正純
    • Organizer
      中国語教育学会第2回研究会『レアリアのツボ、レアリアのチカラ~レアリアで学ぶ、教える中国語のために~第5弾』
  • [Presentation] 模擬授業:料理のレシピを読んでみよう―レアリアでジグソー活動2018

    • Author(s)
      植村真紀子
    • Organizer
      中国語教育学会第2回研究会『レアリアのツボ、レアリアのチカラ~レアリアで学ぶ、教える中国語のために~第5弾』
  • [Presentation] 中国語CMがカバーする文法項目とは2018

    • Author(s)
      干野真一
    • Organizer
      中国語教育学会第2回研究会『レアリアのツボ、レアリアのチカラ~レアリアで学ぶ、教える中国語のために~第5弾』
  • [Presentation] 文明開化と漢語2018

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Organizer
      漢字ミュージアム連続講座
    • Invited
  • [Presentation] 荒川教授の『中国学習ノウハウ』-悩める初級から中級へのステップアップ法2018

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Organizer
      藍天中国語教室・翻訳センター
    • Invited
  • [Presentation] 中国語を歩く 日中漢字の意味の違いを考える2018

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Organizer
      岐阜大学第8回教養講演会
    • Invited
  • [Book] 中国語を歩く : 辞書と街角の考現学 パート32018

    • Author(s)
      荒川清秀
    • Total Pages
      283
    • Publisher
      東方書店
    • ISBN
      978-4497218025
  • [Book] 【翻訳書】認知と中国語文法 (中国語をベースとした言語類型論・認知言語学研究叢書(5))2018

    • Author(s)
      沈家〔火宣(火へんに宣)〕下地早智子 監訳/干野真一,古賀悠太郎,李梦迪,西村英希,岡本悠馬,崔茘函,蘇霖坤,孫樹喬,王彩麗,肖海娜 訳
    • Total Pages
      454
    • Publisher
      日中言語文化出版社
    • ISBN
      978-4905013983

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi