2019 Fiscal Year Final Research Report
Long-Term Effectiveness of Explicit Instruction to Japanese Native Speaker Learners of German
Project/Area Number |
16K02860
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Research Field |
Foreign language education
|
Research Institution | Nanzan University |
Principal Investigator |
Ohta Tatsuya 南山大学, 外国語学部, 教授 (50317286)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | ドイツ語教育 / 第二言語習得 / 明示的指導 / 文法 |
Outline of Final Research Achievements |
This project examines the long-term effectiveness of explicit instruction to Japanese native speaker learners of German. The effects of grammar explanation and exercises on three grammatical structures were investigated: usage of articles, declension of articles, and position of verbs. The results of statistical analysis show that there are some structures for which explicit instruction to elementary level learners have no effect, e.g., the rules regarding usage of articles.
|
Free Research Field |
ドイツ語教育、外国語教育学、応用言語学、第二言語習得研究、外国語教員養成・研修
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
日本のドイツ語教育では文法規則が明示的に教えられることが非常に多い。また「教えた文法はその順番に習得される」と考えるドイツ語教師も少なくない。しかし第二言語習得研究では、教室においてどのような順番で文法を教えても、それには影響を受けにくい「自然習得順序」というものがあると指摘されている。そこで本研究では、日本語を母語とするドイツ語学習者に対する明示的指導(文法説明と練習)の持続的効果を検証し、実際にどのような文法項目では明示的指導が長期的に効果を持つのか、あるいは持たないのかを調べた。この研究の成果は、より質の高いドイツ語教育およびドイツ語教員養成につながると期待される。
|