• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

多文化バーチャルエクスチェンジ学習の促進とその質的改善

Research Project

Project/Area Number 16K02875
Research InstitutionMuroran Institute of Technology

Principal Investigator

HAGLEY ERIC  室蘭工業大学, 工学研究科, 准教授 (60466472)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) William・R Green  札幌大学女子短期大学部, その他部局等, 教授 (00269218)
原島 秀人  前橋工科大学, 工学部, 教授 (30238175)
山内 真理  千葉商科大学, 商経学部, 教授 (40411863)
ローソン トム  長崎国際大学, 人間社会学部, 准教授 (40645157)
キャンベル デイビット  帯広畜産大学, 畜産学部, 講師 (50624079)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsバーチャルエクスチェンジ / テレコラボレーション / 英語教育 / 他文化理解 / 語学学習
Outline of Annual Research Achievements

2017年度内にも一言語バーチャルエクスチェンジ(SLVE - 英語によるオンライン環境で語学学習と文化交流)コースには日本(32大学)、コロンビア 、タイ、台湾、中国、アラブ首長国連邦、スペイン、ベトナム、フィリピンから合わせて約5000人の学生と180人の教員が参加し、二言語バーチャルエクスチェンジ(DLVE- 英語と日本語)コースには日米間で約120人の学生と4人の教員が参加した。3月に日本側の教員1人がアラブ首長国連邦(UAE)を訪れ、Al Ghurair 大学(UAE)、Prince Sultan大学(サウジアラビア)、The National Center for Examinations & Educational Evaluation(エジプト)の教員とワークショップを実施と共に、SLVEに関する共通理解の確認や教材・ トレーニングマニュアルの作成、評価基準等について打ち合わせを行った。各教育機関やその他の中東大学に広げるとの合意も得た。日本国内参加している大学の数は計画した通りより多い(32大学となり)。2016年度の303人の学生のコース前後調査結果を分析して、学生の他文化理解の向上に影響があるかどうかの調査も行った。2017年度264人にも同じ調査を行い、調査方法は独自のアンケートによる行って、確実と言えるのがSLVEは他文化理解の向上に非常に良い影響を与えている。 オンラインコースインターフェースを改善して、スマホ利用者が多いため、統計によると、スマホに対応しやすくなり、システム全体的に使いやすくなった。その中の教材も受けやすくした 。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

元々の計画した参加人数を達成するのが難しい。理由としてまだ「全学」または「全学部」として参加している日本国内の大学がない。当然と言えるかも知らない(教員の自由があるから)けれども人数の確保に悪影響を与えている。一方、中国の大学生の参加者が増え、積極的に参加するようになった。オンライン交流の質は計画より高く、特に中級レベルの交流では深い交流テーマがあり、学生の他文化理解向上に良い影響を与えている。

Strategy for Future Research Activity

2018年度中、コロンビアのSENAの各センター長が総括にも協力する約束もでき、より確実な参加程度となる予定である。以前、参加の頻度にばらつきがあったが今年度からよりスムーズとなる。日本国内38大学、他10カ国合計6,000人の学生と180人の教員は参加する予定している。今年度中東と中国の学生増加とヨーロッパの学生参加も期待できる。そこで、文化的背景の異なる中東、南米、ヨーロッパの学生と交流することにより、日本人学生の世界観は広がり、他文化理解力向上にとって非常に意味のある機会となり、英語力を生かして国際コミュニケーションを実践的に参加できる。その研究にも重点を置く予定。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results)

  • [Journal Article] 動画ベースの異文化交流プロジェクト2018

    • Author(s)
      山内真理
    • Journal Title

      千葉商科大学紀要

      Volume: 55(2) Pages: 89-104

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Raising the Intercultural Understanding and Skills of EFL Students through Virtual Exchange on Moodle2017

    • Author(s)
      Eric Hagley, Hideto D. Harashima
    • Journal Title

      Proceedings of MoodleMoot Japan 2017 Annual Conference

      Volume: - Pages: 28-33

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Virtual Exchange: Providing International Communication Opportunities for Learners of English as a Foreign Language2017

    • Author(s)
      Eric Hagley, Haidee Thomson
    • Journal Title

      北海道言語文化研究

      Volume: 15 Pages: 1-10

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Online exchange and its effect on students' language and cultural development2018

    • Author(s)
      Eric Hagley
    • Organizer
      Applied Linguistics and Language Teaching International Conference and Exhibition
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The International Virtual Exchange Project - What we know so far2018

    • Author(s)
      Thom Rawson, William Green, David Campbell
    • Organizer
      MoodleMoot Japan
  • [Presentation] The International Virtual Exchange Project2017

    • Author(s)
      Eric Hagley
    • Organizer
      GLoCALL
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The International Virtual Exchange Project2017

    • Author(s)
      Eric Hagley and David Campbell
    • Organizer
      AsiaCALL
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Yamauchi, Mari. (2017). How Virtual Exchange can help prepare Japanese students for intercultural communication.2017

    • Author(s)
      Yamauchi, Mari
    • Organizer
      EuroCALL 2017, 2017.08.24, Southampton
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi