• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

学習者参加型の外国語教育のための教育支援ツール開発のための基礎研究

Research Project

Project/Area Number 16K02905
Research InstitutionKyoto Seika University

Principal Investigator

寺尾 美登里  京都精華大学, 特別研究員, 特別研究員 (80751411)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柿原 武史  関西学院大学, 商学部, 教授 (10454927)
神谷 健一  大阪工業大学, 公私立大学の部局等, 講師 (50388352)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords外国語教育 / 外国語教材 / 高大接続 / 教育支援ツール
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度に現地スペインや日本で取材し、録音したスペイン語ネイティブスピーカーである学生や若者たちによる会話を男女の別や国籍、高校生や大学生など、できるだけ多種多様になるよう厳選し、質問文並びにそれに対する応答文の文字起こしを実施した。さらにそれらの音声データを1文が1トラックずつになるよう編集作業を行った。ひとつの質問文に対し、10パターンの応答文を取り出すことができ、最終的には105の質問に対する応答文のデータベースを構築するに至った。その後、それらを用いた音声入りの新規ツール‘応答パターン提示ツール’を作成した。このツールは既存ツールにはない新しい試みとなる‘音声入り’の教育支援ツールとなっている。
現段階では取り出した応答文全てをまだ深く掘り下げて検証できてはいないものの、日本国内作成のテキストにあるような応答パターンとは異なるパターンが多く散見された。これらを活かし、日本の学生たちと同世代のネイティブスピーカーが話す生きたスペイン語を日本の高等教育機関での従来とは異なる新しい学習素材になるよう応用できれば、文法習得のみならず、より実践的なスペイン語学習に繋がり、ひいてはグローバル人材育成の一旦を担うこともできるのではないだろうか。このような観点からもこの研究の意義は大きく、重要だと考えられる。
また、既存ツールである‘動詞変化形提示ツール’のデータベースの内容の見直しや誤字脱字などを修正し、完成度を上げた。さらに、授業内で使用しているテキストのためのデータベースファイルを個別に作成した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度までの遅れを取り戻し、新規ツール開発までに至ったため。

Strategy for Future Research Activity

仕上がったツールを実際に教室活動において実践的に活用し、その効果を計る。またツールの修正、改善などメンテナンスも随時繰り返し行い、ツールの完成度を上げていく。そして、それらの研究成果を国内外で発表する。

Causes of Carryover

(理由)年度末の出張予定を取りやめたため。
(使用計画)今年度の出張経費に計上予定。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 高等学校における第二外国語教育の現状と必要性-大学に進学しない生徒の第二外国語学習-2017

    • Author(s)
      寺尾美登里
    • Journal Title

      複言語・多言語教育研究

      Volume: 5 Pages: 79-87

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] スペインの言語文化について2017

    • Author(s)
      柿原武史
    • Organizer
      日英言語文化学会 第13回年次大会
    • Invited
  • [Presentation] GIDE(2015)『スペイン語学習のめやす』を利用して所要時間20分の教案を作る、テーマ12:日本とスペイン語圏の国々2017

    • Author(s)
      柿原武史
    • Organizer
      TADESKA関西スペイン語教授法ワークショップ
  • [Presentation] 「高大接続」から見た複数外国語教育の課題-高等学校における第二外国語教育の現状 ―課題と提案2017

    • Author(s)
      寺尾美登里、山崎吉朗、中川慎二
    • Organizer
      日本言語政策学会(JALP) 第19回研究大会
  • [Presentation] 教育ICT環境において教師は如何にふるまうか?2017

    • Author(s)
      寺尾美登里、Analia VITALE ROSENBROCK, 小川雅美、Cecilia SILVA,
    • Organizer
      日本イスパニヤ学会 第 63 回大会
  • [Book] 超特急!まずは話してスペイン語2018

    • Author(s)
      柿原武史、土屋亮
    • Total Pages
      76
    • Publisher
      同学社
    • ISBN
      978-4-8102-0435-3
  • [Book] ことばを教える・ことばを学ぶ 複言語・複文化・ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)と言語教育2017

    • Author(s)
      泉水浩隆 (編)、柿原武史
    • Total Pages
      348
    • Publisher
      行路社
    • ISBN
      978-4-87534-390-5

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi