• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

国際プロジェクトで共創を果たすためのクリティカル・シンキング力育成に関する研究

Research Project

Project/Area Number 16K02909
Research InstitutionNagasaki Junshin Catholic University

Principal Investigator

鈴木 千鶴子  長崎純心大学, 人文学部, その他 (10123837)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 石田 憲一  長崎純心大学, 人文学部, 教授 (50284138)
吉原 将太  長崎純心大学, 人文学部, 准教授 (30321318)
ジュリアン バンダービーン  長崎純心大学, 人文学部, 教授 (50753935)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywordsクリティカルシンキング力育成 / グローバルコンピテンス / 共創 / 国際プロジェクト / オンラインディスカッション / 学習者コーパス分析 / 発話(信)機能分類 / 認知・思考レベル別動詞使用割合
Outline of Annual Research Achievements

「日本人大学生のクリティカル・シンキングキング(批判・論理・分析的思考)力育成の方法開発」を目的とする3年間の本研究の中間年度として,最終年度に予定している育成のための教材とシステムの開発に向け,その基盤を確定する目的で,以下の調査研究を実施した.
(1)初(昨)年度に行った国際プロジェクト2014年度実践発話データを対象とする研究結果の再現性と,導かれた仮説の妥当性を検証する目的で,2016年度実践データについて,初年度と同様の処理を行い,六ヶ国の参加学生108名分の学習者コーパスをセンテンス単位で作成(総センテンス数約13,000)し,以下の分類と分析を行った.①オンライン・コミュニケーションにおける4つの発話機能:Administrative; Technical; Social; Contents,別にカテゴリー分類.②上記①の結果を,各国ごとに発話機能別割合を算出し,六ヶ国比較.③クリティカルシンキング発話を包含するContentsサブコーパスについて,Bloom’s Taxonomyの認知・思考レベル別例示動詞57個の出現を摘出.④上記③の結果を,各国ごとにレベル別出現割合を算出し,六ヶ国比較.⑤2014年度と2016年度のデータを統合(参加学生226名分;総センテンス数約21,000)し,上記②および④の分類・集計分析を実施.
(2)上記(1)③の57個の動詞を,育成教材の基とすることの妥当性を検討する目的で,以下の調査研究を行った.①それらの単語に対する日本人学生の知識・運用力を測定するテストを作成し,Web上に設定.②2017年度国際プロジェクト参加学生中7名を対象に,コントロール・グループ学生23名と共に,プロジェクトの事前・事後に試験実施,結果測定.全57動詞の一般的認知度,およびプロジェクト参加による伸長度を測定評価.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

3年間の研究期間の初年度目を終えた段階でその後の研究内容として設定した3項目中,中間の2年度目終了時点で,略半分を実施することができた.よって,おおむね順調と判断される.
最終年度においては,残りの研究計画の実行と併せて,2年度目に行った結果の再検討も並行して行う必要があること,加えて,新たに表出してきた課題の検討も必要なことから,研究開始時の計画以上に研究の推進に注力する必要があると判断している.

Strategy for Future Research Activity

研究の最終年度を,前半と後半の2期に分けて,それぞれ以下の研究を推進実施する.
<前半> (1)クリティカルシンキング標示語として仮定した57個の動詞中,本研究対象データにおける出現状況ならびに日本の教育課程における指標に照らして,育成システムと教材開発に適切な単語を抽出.(2)上記(1)で得られた動詞をキーワードに,本研究で整備された学習者コーパスのContentsサブコーパスをデータとして,クリティカルシンキング発話文と認定されたセンテンスに焦点を当て,クリティカルシンキング発話誘因を探索する目的で,教員の発話を含めたデータにおいて談話分析を行い,①キーワード動詞を含む文,およびそののコンテクスト文の特徴,殊に②そのコンテクストにおける教員の発話の特性を,明らかにする.
<後半> (1)前半の成果((2)部分)に基づき,クリティカルシンキング力育成を目的とした,①教材の作成,および②授業での教員のかかわり方モデルの提示.(2)上記(1)のオンライン学習システムへの導入方法の開発を検討.

Causes of Carryover

専任教授の海外出張について,校務が重なり,予定が実現出来なかった.今年は最終年度のため,国際フォーラムを開催する予定であり,複数人の招聘旅費に充てる計画である.

  • Research Products

    (15 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (6 results) Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Int'l Joint Research] Catholic University of Eichstaett(Germany)

    • Country Name
      Germany
    • Counterpart Institution
      Catholic University of Eichstaett
  • [Int'l Joint Research] Sofia University(Bulgaria)

    • Country Name
      Bulgaria
    • Counterpart Institution
      Sofia University
  • [Int'l Joint Research] Adam Mickiewicz University/Gdansk University(Poland)

    • Country Name
      Poland
    • Counterpart Institution
      Adam Mickiewicz University/Gdansk University
  • [Int'l Joint Research] University of Granada, La Immaculada(Spain)

    • Country Name
      Spain
    • Counterpart Institution
      University of Granada, La Immaculada
  • [Int'l Joint Research] California State University, Fullerton(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      California State University, Fullerton
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      2
  • [Journal Article] 国際プロジェクトで共創を果たすためのクリティカル・シンキング力育成に関する研究:オンライン・ディスカッション発話機能別分類六ヵ国比較分析2018

    • Author(s)
      鈴木千鶴子・石田憲一・Julian Vander Veen・吉原将太・横田栞・木山沙樹
    • Journal Title

      言語学習と教育言語学

      Volume: 2017年度版 Pages: 35-44

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] How ‘Critical Thinking (CT)’ is exerted in the English utterances by university students from six countries worldwide in an online international project2018

    • Author(s)
      Chizuko Suzuki, Kenichi Ishida, Julian VanderVeen, Shota Yoshihara, Minako Maemura, Saki Kiyama & Shiori Yokota
    • Journal Title

      Beyond Philology

      Volume: No. 15 Pages: 1-13

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 我が国の学校教育における進路指導の比較教育学的考察2018

    • Author(s)
      石田憲一
    • Journal Title

      純心人文研究

      Volume: 第24号 Pages: 189-201

  • [Journal Article] 子どもの主体的で深い学びを促すための教師の発問に関する研究のあり方2018

    • Author(s)
      石田憲一
    • Journal Title

      児童教育支援センター年報

      Volume: 2017年度版 Pages: 203-208

  • [Journal Article] 少人数クラスのためのクラス編成支援システムの開発-ピアノ指導のクラス編成を例として-2018

    • Author(s)
      吉原将太
    • Journal Title

      純心人文研究

      Volume: 第24号 Pages: 178-187

  • [Presentation] オンライン国際プロジェクトにおける英語使用パターンと英語力の関係 ~六ヶ国を三地域分類することの妥当性・再現性の検討~2018

    • Author(s)
      鈴木千鶴子・石田憲一・Julian VanderVeen・吉原将太・横田栞・木山沙樹・ 前村水奈子
    • Organizer
      日本英語教育学会・日本教育言語学会第48回年次研究集会
  • [Presentation] 思考・認知に係わる語彙(動詞)力の伸長へのオンライン国際プロジェクト参加の 効果2018

    • Author(s)
      鈴木千鶴子・石田憲一・Julian VanderVeen・吉原将太
    • Organizer
      日本英語教育学会・日本教育言語学会第48回年次研究集会
  • [Presentation] How 'Critical Thinking' is Exerted in their English Utterances by University Students from Six Countries Worldwide in an Online International Project2017

    • Author(s)
      Chizuko SUZUKI, Saki KIYAMA. Kenichi ISHIDA, Julian VANDERVEEN, Shota YOSHIHARA, & Shiori YOKOTA
    • Organizer
      2nd International Pedagogical & Linguistic Conference on Educational Role of Language, Social and Cultural Determinants
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reviewing the IPC 2016 from the viewpoints of its friendliness to the students in order to specify obstacles to achieving more success2017

    • Author(s)
      C. Suzuki, K. Ishida, J. VanderVeen, & S. Yoshihara
    • Organizer
      The 5th International Conference on Child Research
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-02-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi