2018 Fiscal Year Annual Research Report
A Study of Fostering Critical Thinking Competence Required for Collaborative Creation in International Projects
Project/Area Number |
16K02909
|
Research Institution | Nagasaki Junshin Catholic University |
Principal Investigator |
鈴木 千鶴子 長崎純心大学, 人文学部, その他 (10123837)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
石田 憲一 長崎純心大学, 人文学部, 教授 (50284138)
吉原 将太 長崎純心大学, 人文学部, 准教授 (30321318)
ジュリアン バンダービーン 長崎純心大学, 人文学部, 教授 (50753935)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | グローバルコンピテンス / 共創力・責任感・調停力 / クリティカルシンキング力育成 / 国際プロジェクトオンラインディスカッション / 学習者コーパス分析 / 認知・思考動詞語彙力 / テストトレーニングシステム / ケースメソッド |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究「日本人大学生のクリティカル・シンキングキング(批判・論理・分析的思考)力育成の方法開発」の最終年度として,育成のための教材作成とシステム開発について(1)基本構想を確定する,および(2)具体的な方法と代表例を作成する,以下の研究を実施した. (1)①言語力と思考力との関係を,累積の発言データにおいてi)内容比重,ii)高レベル動詞使用比重により再確認し,言語教育を思考力育成の一角とする根拠とした.②言語教育部門において柱とする思考標示動詞語彙のテスト・トレーニングシステムに関して,前年度の試行テストで目標語としたBloom’s Taxonomyにおける思考発達6段階レベル別動詞57語について,国連文書におけるレベル別出現頻度分布を調査・比較し,非偏向性と高レベル比率の高さを観察.目標語の国際通用性と妥当性を確認した.③研究基盤である国際プロジェクトにおける学生の言動から示唆されたクリティカル・シンキング力を形成する関連要因・能力を特定するため,OECD教育2030を参照し「責任感」「調停力」との統合的な育成を発案した. (2)①思考標示語彙テスト・トレーニングシステムについて,目標語を必要度の観点からi)国際プロジェクトデータにおいて低頻度,ii)前年度の試行テスト結果で高習得率のものを除き,31語とし精選版を作成,33名の学生を対象に実施.得点増により焦点化の効果が示唆された.②テスト・トレーニングシステムの継続的な改良に関して,i)目標語の精選と並行しメンタル動詞の補充の必要性,ii)共起語の重要性に鑑み,例文の資源として国際プロジェクトのコーパスデータに加え母語話者コーパスの導入の有用性,について,実例を上げ検証した.③責任感,調停力の育成方法の検討において,ケースメソッドを具体例と共に提案.且つ,思考力を含めて語学教育部門での適用が可能であることを確認した.
|
Research Products
(19 results)