2019 Fiscal Year Annual Research Report
A study about neural change in second language learning
Project/Area Number |
16K02929
|
Research Institution | Higashiosaka Junior College |
Principal Investigator |
石鍋 浩 東大阪大学短期大学部, その他部局等, 教授 (90424051)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
Jeong Hyeonjeong 東北大学, 国際文化研究科, 准教授 (60549054)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 外国語教育 / ダ2言語習得 |
Outline of Annual Research Achievements |
ヒトは成人以降の第2言語 (L2) の文法学習に困難を抱えるが,全てのL2が等しく困難なわけではない。母語 (L1) とL2の類似度がL2文法の学びやすさに影響を与える1つの要因になる。本研究では,L2文法処理時の言語類似性の効果に関与する領域を明らかにすること,および言語類似性の効果は習熟につれて現れるのかまたは習熟度に関係なく現れるか,についてfMRI計測を通して検証することを目的とした。文法の類似度のみが異なる2つの人工言語を作成し,2つのグループに人工言語の学習とテストを繰り返し,言語類似性の効果を検証した。被験者のL1である日本語と文法構造が遠い人工言語をDL (Dissimilar Language),日本語と文法構造が近い人工言語をSL (Similar Language) とした。fMRIを用い,2つのグループの脳活動を比較し,L2文法処理時の言語類似性の効果に関わる領域を同定した。言語類似性の効果が習熟につれて現れるのか習熟に関係なく現れるのかを明らかにするために,2つの人工言語の学習とテストを繰り返し,3つの時点の脳活動計測結果のグループ比較を行った。結果,文法類似度が近いグループに比し文法類似度が遠いグループにおいて,左下前頭回弁蓋部前方のみ有意な活動が認められた。本研究の結果,左下前頭回弁蓋部は文法の言語類似性の効果に重要な役割を果たしており,L1とL2の距離による文法の言語類似性の効果は左下前頭回弁蓋部の働きによって説明できることが示された。また,文法の言語類似性の効果は,L2の習熟度に関係なく習得に先立って現れ,左下前頭回弁蓋部の活動に依存することが示唆された。L2習得における言語類似性の効果に関与する左下前頭回弁蓋部の未知の機能の存在が示唆された。
|