2017 Fiscal Year Research-status Report
外国語音声の聴取力を向上させるための自律型学習プログラムモデルの構築
Project/Area Number |
16K02933
|
Research Institution | Kokugakuin University |
Principal Investigator |
新倉 真矢子 國學院大學, 文学部, 教授 (70338432)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
正木 晶子 上智大学, 言語教育研究センター, 准教授 (10407372)
北村 亜矢子 上智大学, 言語教育研究センター, 准教授 (30636262)
安富 雄平 拓殖大学, 外国語学部, 教授 (80210269)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 音声教育 / 音縮約 / ドイツ語 / フランス語 / スペイン語 / メディア教材 / 音変化 |
Outline of Annual Research Achievements |
日本人学習者が外国語の聞き取りに困難をきたす原因の一つに音変化や音縮約がある。発話中の音が音環境に伴い脱落・弱化・同化する音変化の現象は、英語の発音教育では比較的よく研究されているが、大学で学ぶ初習外国語(ドイツ語、フランス語、スペイン語など)では詳細な研究や音声教育への応用がほとんどされていない。本研究の目的は、①ドイツ語・フランス語・スペイン語の音変化や音縮約の仕組みについてその理論的背景を調べ、②3言語を学ぶ日本人学習者に聴取実験を行い、③3言語の学習者の聴取力を向上させるための自律学習システムを構築することである。3言語を比較することにより、日本人の聴取メカニズムの解明とともに外国語音声の聞き取りの向上に向けた教育への応用を目指すものである。 昨年度は課題①「音変化や音縮約の仕組み」に関する文献を調査し、日本人学習者が誤聴取を起こしやすい音声的・音韻的特徴を学習言語ごとにまとめた。本年度はその結果を課題②に反映させ、一連の聴取実験を行った。実験の結果、3言語に共通して、文字と音との関係や語間・音節間のセグメンテーションが学習者の聞き取りに影響を与えることが示された。音節拍リズムのフランス語やスペイン語では、特に文字情報と語間・音節間の音変化が聴覚上の障害となり、強勢拍リズムのドイツ語ではそれに加えて、1つの語に複数の縮約形が生じる場合に誤聴取になりやすい。各言語の音変化の現象と文字情報の関係を克服するためには基本語彙に音声変異やセグメンテーションの練習を加えることが重要であると結論づけ、次年度の自律学習システムに反映させる予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度の課題を遂行するためにドイツ語・フランス語・スペイン語の学習者に一連の聴取実験を行い、聴覚上の障害となる音声的・音韻的特徴を明らかにした。文字情報、音韻情報以外に音声情報も学習者の心的語彙に含める練習を行うことが重要であることが確認された。 フランス語では、リエゾンやアンシェヌマン、schwa脱落といった音声特徴のうち、schwa脱落が最も大きな障害であることが明らかになった。学習歴と聴解力の向上との関連では、リエゾンやアンシェヌマンでは見られるのに対し、機能語のschwa脱落では特に見られなかった。 スペイン語では、音声を誤って同定する場合(l/r・b/m・x/kなどの混同、母音の音色(おんしょく)の誤聴取や弱化)、機能語・機能部の聴き落としやセグメンテーションを誤る場合があった。これらの聴取実験の結果を踏まえ、「既に学習したものを対象にして聴取可能性の度合いを上げる」ための聴き取り学習プログラム(自律学習システム)の構成を検討した。 ドイツ語の聴取実験では、聴き取りを阻害する音声に語中・語間の子音連続や変母音が含まれること、子音連続中の[t]や接尾辞-enの音変化や音縮約に誤聴取が現れやすく、学習歴による音声習得の度合いに文字情報が影響することが示された。さらに日常会話の音声コーパスを分析し、発話スタイルや発話速度、発話意図と音変化との関係を検証した。
|
Strategy for Future Research Activity |
2018年度は最終年度に当たるため、本研究の最終目的である、3言語の学習者の聴取力を向上させるための自律学習システムを構築する。そのために上智大学言語教育研究センター・講師Vincent Durrenberger氏を協力者に迎えた。各言語で練習問題を作成し、ウェブ上での公開を予定する。また、これまでの成果をまとめ、さらに練習問題の使用マニュアルを作成し、簡易印刷する予定。
|
Research Products
(6 results)