2019 Fiscal Year Annual Research Report
The Establishment of A Programming Model of Autonomous Learning to Develop Faculty of Hearing and Accepting the Sounds of Foreign Languages
Project/Area Number |
16K02933
|
Research Institution | Kokugakuin University |
Principal Investigator |
新倉 真矢子 國學院大學, 文学部, 教授 (70338432)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
正木 晶子 上智大学, 言語教育研究センター, 准教授 (10407372)
北村 亜矢子 上智大学, 言語教育研究センター, 准教授 (30636262)
安富 雄平 拓殖大学, 外国語学部, 教授 (80210269)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 音声教育 / 音縮約 / ドイツ語 / フランス語 / スペイン語 / メディア教材 / 音変化 |
Outline of Annual Research Achievements |
日本人学習者が外国語の聞き取りに困難をきたす原因の一つに音変化や音縮約がある。発話中の音が音環境に伴い脱落・弱化・同化する音変化の現象は、英語の発音教育では比較的よく研究されているが、大学で学ぶ初習外国語(ドイツ語、フランス語、スペイン語など)では詳細な研究や音声教育への応用がほとんど されていない。本研究の目的は、①ドイツ語・フランス語・スペイン語の音変化や音縮約の仕組みについてその理論的背景を調べ、②3言語を学ぶ日本人学習者 に聴取実験を行い、③3言語の学習者の聴取力を向上させるための自律学習システムを構築することである。3言語を比較することにより、日本人の聴取メカニズムの解明とともに外国語音声の聞き取りの向上に向けた教育への応用を目指すものである。 本年度は延長年度に当たり、学習者の聴取力向上を目的としたドイツ語・フランス語・スペイン語の音声聴取用練習問題を精査し、解説書の作成に取り組み、冊子体として発行した。練習問題には3言語と日本語との音声的・音韻的相違や「音変化」、「文字と音との関係」、「語間・音節間の分節化」などが含まれ、言語リズムや発話スタイルも考慮に入れた。練習用の語彙は、各言語のA2レベルの語学教材に使用されている基礎語彙であり、一般の学習者向けとしても利用できるものとした。 言語別の練習問題はウェブ上で公開し、これまでの3言語の研究成果の一部がまとめられた解説書はウェブ練習を補完するものである。
|
Research Products
(6 results)