2016 Fiscal Year Research-status Report
小中学生の英語コミュニケーション活動における文産出能力の発達プロセスの解明
Project/Area Number |
16K02940
|
Research Institution | Aichi University of Technology |
Principal Investigator |
江口 朗子 愛知工科大学, 工学部, 教授(移行) (30758602)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 初期EFL学習者 / 統語発達 / 英語コミュニケーション / 処理可能性理論 / 英語発話コーパス |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は,日本で英語を外国語として学習をする(EFL)小中学生のコミュニケーション活動における英語発話データを文法習得の観点から分析し,初期英語学習者の文産出能力の発達プロセスを解明することである。小学4年生から中学3年生にわたる学習者に,同一の英語コミュニケーションタスクを実施して収集した言語データを,CHILDES (Child Language Data Exchange System)のCHAT形式に転写して電子コーパス化し,第二言語の普遍的な発達段階を予測する処理可能性理論(Processability Theory)(Pienemann, 1998)に基づいて横断的に分析することにより,模倣的な発話から創造的な文産出に不可欠な統語知識の発達プロセスを解明する。 平成28年度は,平成24-25年度豊秋研究助成と平成27年度科研費奨励研究により収集して電子コーパス化した小中学生の英語発話データの整理を行い,そのコーパスデータを分析することによって得られた日本人EFL学習者の初期段階の統語発達に関する知見について,国際学会にて3件の口頭発表を行った。具体的には,処理可能性理論における最新のプロミネンス仮説(Bettoni & Di Biase,2015)に基づいて再分析できるように文法情報コードを修正し,(1)wh疑問文とYes/No疑問文の発達の関連性,(2)wh疑問文の発達における定型表現と語彙知識の役割,(3)標準的語順(SVO)と副詞前置き(Adverb-fronting)の発達過程の傾向を明らかにした。また,平成29年度に実施予定である文法習得と学習開始年齢・学習経験年数の関連性に関する調査の準備として,これまでに収集済みの発話データのうち未処理の音声データの転写,及び電子コーパス化を進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
平成28年度の実施計画に従って,日本の小中学生から収集済みのデータの整理を行い,その分析によって得られた平叙文と疑問文の発達に関する知見について国際学会で3件の発表を行った。これらの研究成果は名古屋大学大学院に提出した博士論文の一部としてまとめ,その後,出版する準備を進めた。また,次年度に文法習得と学習者要因との関連性を調査するための準備として,収集済みの未処理の音声データを転写してコーパス化を進めた。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度は,次の3つの実施計画に従って進める。(1)平成28年度に学会発表を行った研究成果を本にまとめて出版する。(2)日本の小中学生の複数形の発達に関する研究成果を国際学会で発表する。(3)文法習得と学習者要因(学習開始年齢・学習経験年数など)との関連性について調査をする。
|
Causes of Carryover |
追加データを収集しなくても収集済みの未処理データを電子コーパス化することによって分析が可能になると判断したため,データ収集用ノートパソコンやストループテストなどの物品費,及び研究協力者とデータ処理のアルバイト大学院生への謝金に差額が生した。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度は,おもに図書・学術ジャーナルの購入,研究成果出版のための英文校閲,国際学会参加のための旅費に使用する予定である。
|
Research Products
(6 results)