• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

英語コミュニケーションにおける統語的プライミングを利用した統語処理の自動化促進

Research Project

Project/Area Number 16K02946
Research InstitutionKobe Gakuin University

Principal Investigator

森下 美和  神戸学院大学, グローバル・コミュニケーション学部, 准教授 (90512286)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords統語的プライミング / インタラクション / wh疑問文 / 第二言語習得理論
Outline of Annual Research Achievements

2018年度は、2017年度に実施した調査1(日本人英語学習者と英語母語話者間の自然なダイアローグにおけるプライミング効果についての調査)についてさらなる分析を行い、その結果にもとづく論文執筆・口頭発表を行った。
本調査では、日本人英語学習者(大学生)31名と英語母語話者(英国人留学生)間の約20分間のダイアローグについて、wh疑問文の産出傾向ならびに統語的プライミングの傾向を見た。すべての対話を書き起こした結果、教室でもよく耳にする<What do you like+目的語?>という誤った表現が、修正フィードバックを与えずに対話の中で最終的に自己修正できたケースなどが示されたことから、限定的ではあるが統語的プライミングの傾向が見られたと結論づけた。
インタビュー形式などの自然な対話では、プライム文として質問リストを用意していても、統語的プライミングを引き出し、潜在的な学習につなげることは難しい。今後は、新たに情報交換タスクを使用し、教室内で学生同士の対話における統語的プライミングの可能性について調査する予定である。そのため、McDonough (2011) などを参考に、教室内のペア活動で使用する情報交換タスクを作成するなど、2019年度に実施予定の調査に向けた準備も進めた。
本研究課題に関連する研究については、国内で4件、海外で2件の口頭発表を行い、年度内に3件の学術論文が発行された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2017年度に実施した調査1で得られた大量の音声データにつき、2018年度も引き続き、複数人による書き起こしと分析を行い、その結果について論文執筆・口頭発表を行った。また、調査1の結果を踏まえ、調査2(スクリプト付きインタラクションタスクを用いた統語的プライミング実験)および調査3(教室でのインタラクションタスクの実施)の内容を一部修正する必要が生じたため、2018年度はこれらの調査における実験計画を立てるにとどまった。

Strategy for Future Research Activity

2019年度は、調査1の結果を踏まえ、当初予定していた調査2と調査3の内容を一部修正して実施する。主に、教室でのコミュニケーション活動における学生同士の統制された対話練習の中で、質問(疑問文)と応答に焦点を当て、正しい用法やより複雑な用法を習得していく過程を観察する予定である。

Causes of Carryover

調査1のデータ分析に予想以上に時間がかかったこと、新学部立ち上げに関わる学内業務で多忙を極めたことなどの理由により、当初の計画より遅れが生じた。2019年度は、国内で数件の口頭発表を予定しており、そのための学会参加費や出張旅費として使用する。

  • Research Products

    (9 results)

All 2019 2018

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Journal Article] 自律的相互学習の記録と分析からインタラクションの楽しさへ :外国語としての英語自動処理の難しさを超えて2019

    • Author(s)
      原田康也・森下美和・鈴木正紀・横森大輔・遠藤智子・前坊香菜子・鍋井理沙・桒原奈な子・山田寛章・河村まゆみ
    • Journal Title

      信学技報

      Volume: vol. 118, no. 516 Pages: 17-22

  • [Journal Article] 英語母語話者とのやりとりにおける日本人英語学習者のwh疑問文の産出傾向2019

    • Author(s)
      森下美和
    • Journal Title

      言語学習と教育言語学

      Volume: 2018 年度版 Pages: 67-73

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 統語的プライミングの促進と英語学習2018

    • Author(s)
      森下美和
    • Journal Title

      ことばの科学研究

      Volume: 第19号 Pages: 1-7

  • [Presentation] WH疑問文誤用例の通言語的比較研究:母語獲得を考慮した教授法に向けて2019

    • Author(s)
      遠藤美香・原田康也・森下美和
    • Organizer
      日本英語教育学会・日本教育言語学会第49回年次研究集会
  • [Presentation] How repeated exposure influences syntactic processing by Japanese EFL learners2018

    • Author(s)
      Morishita., M, & Harada, Y.
    • Organizer
      Asia TEFL / MAAL / HAAL 2018 International Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 英語母語話者とのやりとりにおける日本人英語学習者のwh疑問文の産出傾向2018

    • Author(s)
      森下美和
    • Organizer
      全国英語教育学会第44回京都研究大会
  • [Presentation] Syntactic priming in interactions between a Japanese EFL learner and a native speaker of English2018

    • Author(s)
      Morishita., M, Kawamura, M., & Harada, Y.
    • Organizer
      ICPEAL 17 / CLDC 9
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 相互作用の記録と分析からインタラクションの楽しさへ2018

    • Author(s)
      原田康也・桒原奈な子・河村まゆみ・森下美和
    • Organizer
      2018科研費合同研究集会
  • [Presentation] モノローグとダイアローグにおける統語的プライミング2018

    • Author(s)
      森下美和・原田康也
    • Organizer
      2018科研費合同研究集会

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi