• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

CLILを活用した小学校英語教育の海外教育実践指導カリキュラム開発

Research Project

Project/Area Number 16K02958
Research InstitutionAichi University of Education

Principal Investigator

Ryan Anthony  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (30345938)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 新山王 政和  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (10242893)
高橋 美由紀  愛知教育大学, 教育実践研究科, 教授 (30301617)
柳 善和  名古屋学院大学, 外国語学部, 教授 (40220181)
Anthony Robins  愛知教育大学, 教育学部, 教授 (80324466)
Venema James  愛知教育大学, 教育学部, 准教授 (80410695)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
KeywordsCLIL / 小学校英語 / カリキュラムの構築 / オーストラリアのCLIL / 教育実習 / CLIL(体育・算数・理科) / 「読むこと」の指導 / 附属小学校での実践研究
Outline of Annual Research Achievements

小学校英語教育において、CLILを取り入れて児童の認知発達に適した授業を行なうために、各教科の専門家と英語教師による文献研究を行なったり、情報収集や調査としてCLILの研究会などに積極的に参加した。
さらに、事例研究として、日本の小学校やオーストラリアの学校で、CLILを実践している授業を参観した。そして、他教科の授業をどのように活用すれば「統合」した英語教育として可能となるかについて探ることなど、調査に基づいた研究を行なった。
また、学生をオーストラリアに派遣し、現地の小中高等学校で教育実習を実施した。事前に、学生達にCLILを取り入れた授業やパワーポイント等の教材作成を行ない、その後、現地で日本語教育や英語教育のALTとしてCLILを取り入れた授業を行なうための指導を行なった。さらに、教育実習の事後指導も行い、CLILの有効性について検討した。
これらの研究を踏まえて、「効果的なCLILを活用した小学校英語の授業」について提案するためのカリキュラムを試作した。これらのカリキュラムは、学生が実際に指導できるように指導法について教授し、さらに、附属名古屋小学校の6年生にCLILを活用した体育授業(2コマ)と、算数授業(1コマ)を実践した。また、学生が主体で作成したCLIL理科授業の模擬授業も実施した。
これらの研究成果として、「CLIL investigation」を授業で講義するのみならず、現職教員研修として「to improve language and pedagogical skills(Content theme: Festivals)の内容で講義し、さらに、ロシアカザン大学で、CLILの視点から日本の伝統文化について英語で講義をした。
また、「CLILを活用した「読むこと」の指導ー絵本教材を活用して」中部地区英語教育学会紀要47号pp.79-86に論文発表なども行なった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

文献研究、情報収集、調査研究、事例研究など順調に進んでいる。
また、これらの成果を研究代表者及び分担者がそれぞれの研究発表の場で発表している。
また、次年度の発表に向けて、準備をしている。

Strategy for Future Research Activity

教師が自信をもって教科科目を英語で指導できるように、「CLILを活用した授業」について具体的な提案を行なう。また、各々の専門分野と国際的な視野で言語や文化の教育を指導することができる小学校教員の英語指導力を育成するカリキュラム開発やその効果を検証することで、グローバルな視点から小学校英語の指導力を育成する教員養成プログラムを構築する。具体的には、
(1)夏休みにイギリスでのCLILのワークショップ参加し、ワークショップ型で受講しやすい形式で、かつ、日本の英語環境に適した指導法を検討する。
(2)CLIL研究会、JALT、中部地区英語教育学会などで、これまでの研究成果を発表し、今後の課題を検討する。
(3)附属小学校との連携により、CLILの実践研究を継続する。
(4)次年度2月に現職教員を対象にした小学校英語研修会を開催し、CLILの講演会及び、シンポジウム等で研究成果を発表する。

Causes of Carryover

計画していた研究会、及び、シンポジウムを延期したため、それらの経費は次年度の成果発表で使用する。また、諸外国のCLILの事例研究を日本の英語教育現場に活かすために、イギリスでのワークショップに参加する予定で有り、今年度の予算は、そのための費用として充てることを考えていたので、次年度に繰り越した。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 3 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] CLILを活用した「読むこと」の指導ー絵本教材を活用してー2018

    • Author(s)
      高橋美由紀、柳善和
    • Journal Title

      中部地区英語教育学会紀要

      Volume: 47 Pages: 79-86

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ICTを活用したアクティブ・ラーニングによる授業実践の研究ー小学校英語における科目的横断型学習を活用して2018

    • Author(s)
      高橋美由紀、鈴木一成
    • Journal Title

      日本教育大学協会研究年報

      Volume: 36 Pages: 259-266

  • [Journal Article] ICTを活用した小学校英語教育ースカイプを使用した事例研究を基にー2018

    • Author(s)
      高橋美由紀、大野直子、松田孝
    • Journal Title

      愛知教育大学研究報告、人文・社会科学編

      Volume: 67(1) Pages: 21-31

    • DOI

      http://hdl.handle.net/10424/00007550

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] CLILの授業実践(6年生の体育の授業、算数の授業)2018

    • Author(s)
      Ryan Anthony
    • Organizer
      附属名古屋小学校
  • [Presentation] これからの時代に求められる小学校英語科教育と協働的な学び2018

    • Author(s)
      高橋美由紀
    • Organizer
      文部科学省 ユネスコ活動費補助金 グローバル人材の育成に向けたESD研修会
    • Invited
  • [Presentation] The traditional symbols of Japan (colors, numbers, flowers, animals), superstitions and traditional customs2018

    • Author(s)
      Miyuki Takahashi
    • Organizer
      Kazan Federal University, Institute of International Relations, History and Oriental Studies
    • Invited
  • [Presentation] 小学校3年生の英語能力及び英語学習の実態に関する研究2017

    • Author(s)
      柳善和、高橋美由紀
    • Organizer
      中部地区英語教育学会
  • [Presentation] CLILを活用した「読むこと」の指導ー絵本教材を活用して2017

    • Author(s)
      高橋美由紀、柳善和
    • Organizer
      中部地区英語教育学会
  • [Presentation] Using CLIL to Improve Language and Pedagogical skills (Content theme: Festivals).2017

    • Author(s)
      Anthony Robins
    • Organizer
      中学校二種免許更新講習(異文化理解講座)
    • Invited
  • [Presentation] ATP2017 オーストラリアにおけるCLILの授業の創造ー教育実習指導を通して2017

    • Author(s)
      Ryan Anthony
    • Organizer
      オーストラリアメルボルン州(州内の小学校)
  • [Book] 教科開発学を創る 第2集2018

    • Author(s)
      愛知教育大学大学院共同教科開発学専攻編(高橋美由紀、石川恭、倉本哲男、野地恒有、稲葉みどり、古田真司、筒井清次郎)
    • Total Pages
      134
    • Publisher
      愛知教育大学出版会
    • ISBN
      978-4-903389-76-9

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi