2016 Fiscal Year Research-status Report
学童期からの英語スピーキング能力の発達に関する統合的研究-脳内文法基盤を中心に
Project/Area Number |
16K02959
|
Research Institution | Shiga University |
Principal Investigator |
尾島 司郎 滋賀大学, 教育学部, 准教授 (40404959)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 英語スピーキング / 英語学習経験 / スピーキング評価 |
Outline of Annual Research Achievements |
この研究は、日本人の英語スピーキング能力向上に関与する要因をより良く理解するために、英語学習開始年齢や文法的能力などの要因が、どのように英語スピーキングに関係しているのか明らかにする実験を行うものである。小学生から大人まで幅広い年代に適用できる英語スピーキング評価方法によりスピーキング能力が高い個人を同定し、彼らの行動的・認知的特性を調べる。そのため初年度である当該年度では、国際的な水準の研究で過去に用いられた英語スピーキング評価方法を、日本人大学生に対して適用することを試みた。2種類試したうちの1つでは、日本人からはほとんど有効なデータが得られず、海外の被験者とのデータ比較が成立しなかった。これは日本人大学生の英語スピーキング力が極めて低いことに起因すると考えられる。もう一方の評価方法では、有効なデータが得られた。日本人と同様、外国語として英語を学ぶスペイン人のデータと比較すると、日本人大学生の英語スピーキングにおける流暢性は、スペイン人大学生のおよそ半分であることが示唆された。現時点では日本人データを単一の大学からしか取得出来てないので、この傾向が日本人成人もしくは日本人大学生に一般化できるかは分からない。しかしながら、今回の被験者が国立大学の英語教員養成課程の所属であることを考えると、英語教育的な観点では心配になるデータと解釈できるかもしれない。有効性が確認された評価方法を用いて、今後、年齢の低い学習者の英語スピーキング力を評価していく予定である。今年度はこの計画に備えて、子どもの保護者とのネットワーク作りを進めた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
現時点では、おおむね計画通り進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
被験者を増やしてさらに実験を進める。具体的には、これまでとは別の大学からの被験者や、年少の被験者の参加を求めていく。そのための学外ネットワーク作りをまず行う。データが取れ次第、分析を進める。
|
Causes of Carryover |
人件費・謝金を低く抑えられたため
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
今後の実験の人件費、研究補助者の謝金、研究環境の整備、図書購入、旅費などに使用する。
|
Research Products
(2 results)