• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

英語教員養成課程における英語力および指導力の統合型自律的学修プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 16K02980
Research InstitutionTamagawa University

Principal Investigator

工藤 洋路  玉川大学, 文学部, 准教授 (60509173)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 太田 洋  東京家政大学, 人文学部, 教授 (30409825)
阿野 幸一  文教大学, 国際学部, 教授 (70400596)
日臺 滋之  玉川大学, 文学部, 教授 (60459302)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords英語授業観察 / 英語教員インタビュー / 英語授業データベース / 英語授業teacher talk corpus
Outline of Annual Research Achievements

研究の第1段階である平成28年度の計画は、「①先行研究の調査」「②現職の英語教員への質問紙調査およびインタビュー」「③優れた英語教員の授業データベースの構築」「④授業データベースからteacher talk corpusを作成する」であった。①については、平成31年度から新たなカリキュラムがスタートする教職課程のカリキュラムに関する文科省の委託事業が提示している研究内容等も含めて、いくつか本研究の実行に参考になる先行研究を収集できた。②については、多数の教員への調査は実施できなかったが、パイロット研究的な位置づけとして、何人かの現職の英語教員にアンケート調査を実施し、さらにその回答の背景を明らかにするためのインタビュー調査も行うことができた。③については、中高の英語の授業を多く観察し、その一部を録画することができ、データベースの構築が徐々にではあるが進めることができた。④については、③のデータベース構築段階がまだ未完成のため、平成28年度中にはコーパスの分析までは実施することができなかった。コーパス構築の前の③の段階の授業観察および授業録画については、まずどのような授業を対象とするのか、そして、その授業のどのような部分をデータベース化するのかについて、複数の手法が想定され、それを精査することで、④の段階のコーパス分析が意義があるものになることが期待される。④を性急に行う前の③の段階での議論が非常に有意義なものであったことから、④の段階を平成29年度以降に実行できる目途が立っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究の第1段階である平成28年度の計画は、「①先行研究の調査」「②現職の英語教員への質問紙調査およびインタビュー」「③優れた英語教員の授業データベースの構築」「④授業データベースからteacher talk corpusを作成する」であったが、③の授業データベース化を行う上で、まずどのような授業を対象とするのか、そして、その授業のどのような部分をデータベース化するのかについて、複数の手法が考えられ、単に授業を録画して、それをすべてデータベース化することは、その後の④の段階での作業が効率的に行われないことを想定して、③の段階に平成28年度は多くの時間を費やした。その結果、研究計画からはやや遅れが生じた。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度の研究については、計画よりやや遅れたため、まずは、平成28年度の計画の一部であった「授業データベースからteacher talk corpusを作成する」を平成29年度の前期中に行い、平成29年度のなるべく早い段階から、当初の計画であるteacher talk corpusの分析を行い、大学の英語教員養成課程で重点的に育成すべき能力の抽出を行う。

Causes of Carryover

平成28年度の計画の一部であった英語授業データベースの構築が終了しなかったため、そのデータベースの分析ソフトの購入(物品費)やその分析のための謝金(人件費・謝金)が必要なかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成29年度の早い段階で英語授業データベースの構築が終了する予定で、当年度内中に、そのデータベースの分析ソフトの購入(物品費)やその分析のための謝金(人件費・謝金)として使用する計画である。

  • Research Products

    (12 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 英語教職課程の学生が修得すべきコンピテンシーの研究とCan-doリスト作成の試み―2年次報告―2017

    • Author(s)
      工藤洋路・鈴木彩子・日臺滋之・松本博文
    • Journal Title

      玉川大学文学部紀要 論叢

      Volume: 57 Pages: 61-91

    • Open Access
  • [Journal Article] 思考力を促進しながら実践するライティング活動の提案2017

    • Author(s)
      工藤洋路・長沼君主・和田朋子
    • Journal Title

      ELEC同友会英語教育学会研究紀要

      Volume: 13 Pages: 45-62

  • [Journal Article] 日英パラレルコーパスで補完する教科書の語彙指導2017

    • Author(s)
      日臺滋之
    • Journal Title

      英語教育

      Volume: 65 Pages: 18-19

  • [Journal Article] 英語授業における教材の意義について考える2016

    • Author(s)
      日臺滋之
    • Journal Title

      TEACHING ENGLISH NOW

      Volume: 33 Pages: 2-3

  • [Journal Article] 教科書を使った英語力アップ法2016

    • Author(s)
      太田洋
    • Journal Title

      英語教育

      Volume: 65 (8) Pages: 6-8

  • [Presentation] 指導と評価の一体化~パフォーマンス評価について2016

    • Author(s)
      工藤洋路
    • Organizer
      平成28年度群馬県英語教育研究協議会
    • Place of Presentation
      群馬県立桐生女子高等学校(群馬県桐生市)
    • Year and Date
      2016-10-24
    • Invited
  • [Presentation] 話すことの指導と評価2016

    • Author(s)
      工藤洋路
    • Organizer
      平成28年度文部科学省委託事業「中学校・高等学校における英語教育の抜本的改善のための指導方法に関する実証研究」第 1 回研修会(信州大学教育学部英語プロジェクト)
    • Place of Presentation
      信州大学(長野県松本市)
    • Year and Date
      2016-10-16
    • Invited
  • [Presentation] ライティング指導と評価の在り方2016

    • Author(s)
      工藤洋路
    • Organizer
      神田外国語大学英語教育公開シンポジウム(「中学・高校における英語パフォーマンス評価の方法と課題」)
    • Place of Presentation
      神田外国語大学(千葉県千葉市)
    • Year and Date
      2016-09-10
    • Invited
  • [Presentation] How the Idea of International Understanding Can be Used in High School English Textbooks in Japan2016

    • Author(s)
      Yuko Koyama, Kouichi Ano, Takako Machimura
    • Organizer
      The 21st Conference of Pan-Pacific Association of Applied Linguistics
    • Place of Presentation
      Tamkang University (Taiwan)
    • Year and Date
      2016-08-22
  • [Presentation] 中高の英語指導に関する実態調査―教職経験年数の違いによる指導実態と意識の違い―2016

    • Author(s)
      酒井英樹・工藤洋路・福本優美子
    • Organizer
      全国英語教育学会第42回埼玉研究大会
    • Place of Presentation
      獨協大学(埼玉県草加市)
    • Year and Date
      2016-08-21
  • [Presentation] 中高生の英語学習に関する実態調査2014-学習実態と学習への意識の関係性などを探る―2016

    • Author(s)
      工藤洋路
    • Organizer
      全国英語教育学会第42回埼玉研究大会
    • Place of Presentation
      獨協大学(埼玉県草加市)
    • Year and Date
      2016-08-20
  • [Presentation] コミュニケーション能力育成のために―日英パラレルコーパスEasyConc.xlsmとEasyConc.fmp12の開発と活用について―2016

    • Author(s)
      日臺滋之
    • Organizer
      全国英語教育学会第42回埼玉研究大会
    • Place of Presentation
      獨協大学(埼玉県草加市)
    • Year and Date
      2016-08-20

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi