2016 Fiscal Year Research-status Report
東アジア儀礼文化の比較史的研究―「物品目録」からの復原的考察―
Project/Area Number |
16K02993
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
稲田 奈津子 東京大学, 史料編纂所, 助教 (60376639)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 物品目録 / 東アジア / 比較歴史学 / 喪葬儀礼 / 殯宮 / 艇止山遺跡 / 随葬衣物疏 |
Outline of Annual Research Achievements |
1、礼制・儀礼文化に関する基礎的研究としては、日本古代喪葬儀礼研究の成果をふまえて韓国所在遺跡の性格について再検討し、「殯宮の立地と葬地―艇止山遺跡の評価をめぐって―」と題して口頭報告および論文発表をおこなった。また同遺跡に関する韓国語論文(李漢祥「発掘から解釈まで―艇止山遺跡の事例―」)の日本語訳を作成・発表した。本研究の課題に関連する研究会(東アジア后位比較史研究会・歴博共同研究他)への参加・報告、書評の執筆、また一般市民を対象とした研究成果報告なども積極的におこなった。 2、「物品目録」史料の収集・整理としては、トゥルファン出土の随葬衣物疏、約70点を中心に取り組んだ。本資料群については、調査担当者による正式報告書が出されていない場合がほとんどで、情報収集自体が困難な状況にあるが、先行研究の成果に導かれつつ、また当該分野の研究者の助言を受けつつ作業を進めた。その際、特に参考となる中国語論文(劉安志「中古の衣物疏の起源と変化」)について、専門的知識をもつ研究者に日本語訳の作成を依頼した。収集・整理した史料を用いた随葬衣物疏に関する研究成果、および作成した劉論文の日本語訳については、次年度中に口頭報告および論文発表の予定である。 3、関連史跡・遺物について、国内外での調査を実施した。国内では奈良国立博物館・大阪府立近つ飛鳥博物館・京都御所・陽明文庫・宮内庁正倉院事務所など、国外では韓国の国立弥勒寺址展示館・ソウル大学校奎章閣・国立中央博物館・国立故宮博物館・国立慶州博物館・ソウル歴史博物館・韓国学中央研究院などで調査・踏査を実施した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究課題の中心的課題のひとつであった随葬衣物疏について、一定の調査作業とそれにもとづく論文作成をおこなうことができた。本年度に実施予定であった国外での史跡・史料調査の一部は、先方担当者の異動などの事情により、次年度に延期せざるを得なかったが、計画の順序を変更して対応した。次年度中に実現し、補足の調査や論文補訂をおこなう予定である。 数年をかけて取り組んできた韓国の艇止山遺跡に関する研究成果をまとめ、口頭報告・論文発表をおこなうことができた。すでに韓国の研究者からの反応も得ており、韓国での口頭報告も予定されている。一方で、殯宮に関する研究が同時期に複数の研究者から提出され、新たな研究の可能性が様々に議論されている状況でもあり、それらを踏まえた更なる検討の必要を感じている。
|
Strategy for Future Research Activity |
まずは今年度の成果をもとに、随葬衣物疏に関する研究成果、および作成した翻訳論文について、口頭報告をおこなった上で、論文として公表する予定である。そのため、補足の調査などの準備作業が必要となる。また艇止山遺跡に関する研究成果について、韓国での報告準備をおこなう必要がある。 今後も計画的に「物品目録」史料の収集・整理を継続する。具体的には、韓国における金石文調査、中国における史跡・史料調査、国内博物館における拓本・模写資料の調査など、本研究課題に関わる諸資料の調査を計画している。
|
Causes of Carryover |
本年度に実施予定であった国外での史跡・史料調査2件が、先方担当者の異動、および当方の業務多忙・体調不良などの事情により、実施を延期せざるを得なかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
上記の調査計画を、先方の事情なども勘案して調査対象の変更など柔軟に対応しつつ、次年度中に実現する予定である。
|