• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Annual Research Report

A comparative study of Central European and German secondary schools - an examination of trans-national and trans-regional systems.

Research Project

Project/Area Number 16K03000
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

進藤 修一  大阪大学, 大学院人文学研究科(外国学専攻、日本学専攻), 教授 (80294172)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2023-03-31
Keywordsドイツ近現代史 / ドイツ教育社会史 / 中央ヨーロッパ / 中等学校 / ギムナジウム
Outline of Annual Research Achievements

中央ヨーロッパにおけるドイツ語系中等学校のネットワークの制度と機能を解明することを最終年度の目的とし、各学校に所蔵されている「学校記録」Schulprogrammeの実態、その発行、流通の制度と機能を明らかにすることを目的に研究を進めた。新型コロナウイルス感染拡大前にドイツで収集することができた各学校の記録や、2次研究文献を中心に考察を進め、その結果を「「学校年報」から見るドイツ中等学校の世界 : 19・20 世紀ドイツ語圏におけるギムナジウムのネットワークに関する史料状況」(Sprache und Kultur 42)として公表した。代表的なギムナジウム(ベルリン、ウィーン、ミュンヘン、その他言語境界地域)の個別研究(生徒の社会史、地域における学校の社会的機能)、これらの研究成果をドイツ語・英語で公表すべく準備をしていたが、新型コロナ等の影響による研究の遅れが目立ち、今年度は実現しなかった。これらの研究についてはプロジェクト終了後も引き続き進め、可能な段階になれば公表をする予定である。
また、本研究によって明らかにされた学校システムや教育における質評価の制度が、現在のEUでの教育分野の「ボローニャ体制」を考える手がかりとなるため、本研究への参考資料としてドミニク・ゲッパート『ドイツ人が語るドイツ現代史』(原著名"Geschichte der Bundesrepublik Deutschland")(ミネルヴァ書房、2023年)を訳出した。

  • Research Products

    (2 results)

All 2023

All Journal Article (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「学校年報」から見るドイツ中等学校の世界 : 19・20 世紀ドイツ語圏におけるギムナジウムのネットワークに関する史料状況2023

    • Author(s)
      進藤 修一
    • Journal Title

      Sprache und Kultur

      Volume: 42 Pages: 33~42

    • DOI

      10.18910/90040

  • [Book] ドイツ人が語る ドイツ現代史2023

    • Author(s)
      ドミニク・ゲッパート、進藤 修一、爲政 雅代
    • Total Pages
      192
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623095261

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi