2016 Fiscal Year Research-status Report
日魯・日蘭文化交流史研究の新展開に向けた稲垣家旧蔵地理学関連史料の全容解明
Project/Area Number |
16K03004
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
吉田 厚子 東海大学, 現代教養センター, 教授 (50408069)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 日本史 / 文化交流史 / 江戸時代 / 日魯・日蘭 / 地理学 / 洋学史 / 稲垣定穀 / 古地図学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、江戸時代の貴重な文化遺産「稲垣家旧蔵地理学関連史料」に着目して、その全容及び史料性を解明することと、同史料をデジタル化することにある。そしてさらに、19 世紀前半の知識人が日本の北方に関する地理的情報を収集した結果、当時の世界情勢をいかに理解したのかを、日魯・日蘭文化交流史の視点から把握し、その情報内容の意義を、文献のみならず製作された地図・地球儀などの器物の分析を通じて解明することも目指している。本年度は研究期間の初年度であったので、研究全体の準備期間に当て、次年度以降の研究作業に向けた基盤形成につとめた。具体的な研究実績は、以下の通りである。 1.「稲垣家旧蔵地理学関連史料」の全容を解明すべく、研究代表者と連携研究者は、嘗て津市図書館等で調査・蒐集した関連史料の分類・整理を行い、作成過程にある「稲垣家旧蔵地理学関連史料仮目録」の補完作業につとめた。また研究代表者は、ノートパソコンを購入し、地図・地球儀等の図像・器物史料のデジタル化に向けた作業を行った。 2.研究代表者は、蒐集済みの「稲垣家旧蔵地理学関連史料」と「大槻玄沢史料」とを比較し、蛮書和解御用の職にあった大槻の海外情報受容の知識系統の解明を試みた。また江戸時代における海外情報受容の実態を窺える、化学史に関する用語四項目の解説文を『化学史事典』に公表した。 3.連携研究者は、柴田収蔵と間重富の北方認識・関心の背景を探り、成果の一部を論文等で公にした。柴田は佐渡出身で、佐渡時代から地図に興味を抱き、世界全図や蝦夷地図を収集・模写していた。江戸遊学後、蕃書調所絵図調書役に抜擢され、世界図「新訂坤輿略全図」と「蝦夷接壌図」を刊行し、北方への強い関心をもっていた。また間も本田利明「蝦夷大図」や蝦夷地、カラフト・千島列島図を集め、魯西亜新都ペテルブルグ之図を有し、ロシア・北方への並々ならぬ関心を示していた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
「研究実績の概要」で述べた通り、現在までの段階で、研究代表者と連携研究者の双方とも、「稲垣家旧蔵地理学関連史料」の全容の解明やデジタル化に関わる研究基盤形成に向けた作業には着手できている。また研究代表者が事例研究として取り組んだ、大槻玄沢の海外情報受容の知識系統の解明に関しても、すでに草稿をまとめている途上にあり、次年度の論文公表に向けた見通しが立ちつつある。 しかし上記研究作業に関しては、そうした進捗状況にある反面、研究代表者は、所属機関での急な校務に追われることが多々あったため、当初予定していた津市図書館等での「稲垣家旧蔵地理学関連史料」の悉皆調査、同史料の特徴解明に向けた比較検討用の各地研究機関に点在する関連史料の調査・蒐集、連携研究者との研究打ち合わせの機会を、本年度は全くつくることができなかった。そのため研究代表者は、所属機関以外での上記研究作業のみならず、個々の史料的特質を解明するために不可欠となる、地図・地球儀作成の基礎にある天文学やオランダ語・ロシア語に関する専門的知識の提供を連携研究者から受け、蘭書との対比やオランダ側の世界情勢に関する知識を分析するができなかった。 以上の理由により、本研究課題の現在までの進捗状況は、「やや遅れている」と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究代表者及び連携研究者は、次年度以降には先ず、今年度中に実施できなかった、津市教育委員会ならびに津市図書館での「稲垣家旧蔵地理学関連史料」の悉皆調査、更には国内の各地研究機関での同史料の史料的特質解明に要する比較検討用関連史料の調査・蒐集作業を遂行する必要がある。また研究代表者は、今年度中に論文化に向けての目途が立った、大槻玄沢の海外情報受容の知識系統の解明に関する成果について、次年度中には学術雑誌に公表できるようにしていきたい。 なお次年度は特に、オランダ経由で日本の為政者や知識人たちにもたらされたロシア知識等の全容を明らかにするために、連携研究者をオランダに派遣する予定である。連携研究者は嘗てオランダに二年間滞在して研究した経験があって、ライデン大学や国立科学史博物館に知人がおり、専門家への仲介役には事欠かないからである。連携研究者は、同国のライデン大学、ハーグ国立図書館等での現地調査を行い、オランダ側の世界情勢に関する知識の分析を行ったり、蘭書を利用して作成したことが特定できる史料の原本との対比をしたりして、関連諸史料の解析作業を飛躍的に進展させるつもりである。 なお、オランダで得られた連携研究者の上記成果に関しては、研究代表者も受容できるようにするために、研究打ち合わせの機会を次年度中には必ず設け、今後の研究の推進に役立てていきたい。
|
Causes of Carryover |
研究代表者は、当初予定していなかった所属機関での急な校務に追われたため、計画していた津市図書館等での「稲垣家旧蔵地理学関連史料」の悉皆調査や、各地研究機関に点在する関連史料の調査・蒐集、連携研究者と研究打ち合わせを行うことができなかった。そこで本年度計上していた旅費を次年度以降に繰り越すことにし、次年度以降の研究作業に備えるためのデジタル地図や洋学史・文化交流史関連の洋書等、さらには歴史地図などの物品を一部前倒しで購入した。 そのために、計上した予算額と実支出額との間に誤差が生まれ、次年度使用額が生じてしまった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本年度使用できなかった旅費計上分については、次年度及び再来年度に繰り越した。従って、研究代表者及び連携研究者は、まず次年度において、重点的に国内外の研究機関等での史料調査・収集や研究打ち合わせを行うこととし、その作業等のために、繰り越し分と翌年分として請求した旅費とを合わせて使用する予定である。特に次年度は、連携研究者をオランダに派遣し、同国の研究機関で関連史料の調査・収集を行わせる計画である。 その分、前倒しで使用した物品費を、次年度以降はひかえめにしていく。
|