2018 Fiscal Year Research-status Report
日魯・日蘭文化交流史研究の新展開に向けた稲垣家旧蔵地理学関連史料の全容解明
Project/Area Number |
16K03004
|
Research Institution | Tokai University |
Principal Investigator |
吉田 厚子 東海大学, 現代教養センター, 教授 (50408069)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 日本史 / 文化交流史 / 江戸時代 / 日魯・日蘭 / 地理学 / 洋学史 / 稲垣定穀 / 古地図学 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、江戸時代の文化遺産「稲垣家旧蔵地理学関連史料」に着目して、その全容及び史料性を解明することと、同史料をデジタル化することにある。加えて、19 世紀前半の知識人が日本の北方に関する地理的情報を収集した結果、当時の世界情勢をいかに理解したのかを、日魯・日蘭文化交流史の視点から把握し、その情報内容の意義を、文献のみならず地図・地球儀などの器物の分析を通じて解明することも目指している。本年度もまた上記の目的を達成するために、初年度からの作業を継続した。具体的な研究代表者と研究協力者の研究実績は、以下の通りである。 1.研究代表者の吉田厚子と研究協力者の吉田忠は、蒐集済みの「稲垣家旧蔵地理学関連史料」の分類・整理作業を継続し、同史料「仮目録」の完成に向けて、各史料の項目や書誌情報等に関する検討を行った。地図・地球儀等の撮影済み図像・器物史料に関しても、デジタル化に向けて、ノートパソコンに画像を取り込む作業を継続した。 2.研究代表者は、初年度から「稲垣家旧蔵地理学関連史料」と「大槻玄沢史料」との比較を通じて、蛮書和解御用の職にあった大槻の海外情報受容の知識系統の解明に向けた作業を継続してきた。本年度は、かかる成果を「大槻玄沢『環海異聞』の海路記・海路略図の研究」と題して論文化するために、その執筆作業に従事した。 3.研究協力者の吉田忠は、主に江戸時代知識人の地理情報ソースの解明に従事した。豊後日出藩の儒者帆足万里が著した『窮理通』に見える世界地理に関する記法や地名等に着目し、著者が参照した蘭書の分析を行った。また稲垣定穀が『坤輿全図説』作成に当たって参照した、亀山藩由良時敏が写した世界地図と「尾張藩本田氏本「安濃」郡浄明院二家所蔵」の世界地図に着目し、定穀がこれら二つの写本から何を学んだかの解明を期した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
上記の「研究実績の概要」で言及したとおり、本年度まで研究代表者と研究協力者の吉田忠は、「稲垣家旧蔵地理学関連史料」の全容解明やデジタル化に向けた作業を継続・進展させてきた。また研究代表者が事例研究として前年度より取り組んでいる大槻玄沢の海外情報受容の知識系統の解明に関しても、論文公表に向けて推敲しつつある。一方研究協力者も、江戸時代知識人の世界地理情報ソースの解明を期し、成果の一部を公表するに至っている。 しかし研究代表者は病気のため、2017年度後半から2018年度前半までの約1年間を、治療・療養や検査通院に要してしまい、研究作業には殆ど従事できなかった。そのため特に、当初計画していた津市図書館等での「稲垣家旧蔵地理学関連史料」の悉皆調査、各地研究機関に点在する関連史料の調査・蒐集、研究協力者との打ち合わせなども殆どできず、研究期間を延長せざるを得なくなった。 以上の理由により、本研究課題の進捗状況については、「やや遅れている」と評価した。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究期間を延長した最終年度は、研究代表者の病気・治療・療養・検査通院のために実行できなかった研究作業を重点的に行う。具体的には下記の研究作業を進展させる。 1.当初計画していた津市図書館等での「稲垣家旧蔵地理学関連史料」の悉皆調査、各地研究機関に点在する関連史料の調査・蒐集、研究協力者との打ち合わせなどが殆どできなかったので、これらの遅延した作業をできる限り実行し、研究目的の達成を目指す。 2.「稲垣家旧蔵地理学関連史料」の全容の可視化をはかるために、作成途上にある「稲垣家旧蔵地理学関連史料仮目録」の公表と器物史料のデジタル公開化に向けた目処をつける。 3.19 世紀前半における知識人が、世界の地理的情報をいかに受容し、当時の世界情勢をいかに理解したのかを解明するために、研究代表者と研究協力者は、関連成果としての事例研究の一部公表を目指す。研究代表者は、大槻玄沢の海外情報受容の知識系統の解明に関する成果について、次年度中に学術雑誌に公表できるようにする。研究協力者の吉田忠が期している、稲垣定穀『坤輿全図説』完成までの過程解明に関わる成果の一部も、次年度中には何らかのかたちで公にする。 4.本研究の総合化をはかり、最終的な研究成果報告書にまとめる。
|
Causes of Carryover |
研究代表者は病気のため、2017年度後半から2018年度前半までの約1年間にわたり、治療・療養・検査通院が不可欠となり、研究作業には殆ど従事できなかった。そのため、津市図書館等での「稲垣家旧蔵地理学関連史料」の悉皆調査、各地研究機関に点在する関連史料の調査・蒐集、研究協力者との打ち合わせなどを実施する目的で計上していた旅費や撮影料等の使用が全くできなかった。 次年度は、これらの遅延した研究作業を実行するために、補助金を主に研究代表者の津市等での史料調査旅費・撮影料として、また研究代表者・研究協力者の研究打ち合わせ旅費として使用する計画である。
|