2016 Fiscal Year Research-status Report
現地調査を踏まえた「荒ぶる神」の鎮祭伝承の共同研究
Project/Area Number |
16K03013
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
坂江 渉 神戸大学, 人文学研究科, 非常勤講師 (00221995)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
古市 晃 神戸大学, 人文学研究科, 准教授 (00344375)
高橋 明裕 立命館大学, 文学部, 非常勤講師 (90441419)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 風土記 / 荒ぶる神 / 口承 / 始祖伝承 / 祭祀 / 王権 / 地域編成 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究の目的は、各国風土記(逸文を含む)にみえる「荒ぶる神」の鎮祭伝承に焦点をしぼり、現地調査を踏まえた分析を行うことにより、従来の屯倉制や国造制論とも関連付けながら、古代国家形成期の広域権力や倭王権による地域編成のあり方の具体的解明をめざす点にある。研究初年度にあたる平成28年度は、合同現地調査を3回、研究分担者会議を3回、また各自が個々の現地調査を実施することにより、以下の成果を得た。 (地域社会研究チーム) ①研究代表者の坂江が、国文学者によって説かれる『播磨国風土記』の「口承文学」について、歴史学の立場から捉え直しをおこなった。それが定期的な地域の祭りの場で、支配-庇護関係を確認する目的で開かれていた口頭祭祀儀礼で語り聞かされていたものであることを明らかにした。その成果を2つの論考として公表した(専修大学古代東ユーラシア研究センター年報、歴史と神戸など)。②研究分担者の高橋が播磨諸郡の地域的特性を踏まえて、水系・交通路に即した王権との関わり、地域間関係の解明を進め、その成果を「播磨国風土記」関連の事典に反映させた。 (氏族研究チーム) ①研究代表者の坂江が、各国風土記の「荒ぶる神」の鎮祭伝承が、倭王権によって各国の戦略的の要地に派遣された個別氏族の、居住・祭祀の縁起や妥当性を語ろうと口承であったことを明白にし、その成果を関連学会などで報告した(ひょうご歴史文化フォーラム、明治大学日本古代学研究所公開シンポジウムなど)、②研究分担者の古市が、『古事記』『日本書紀』各国風土記にみえる鎮祭伝承と倭王権・氏族との関係を検討し、その成果を関連学会などで報告した(島根県・島根県教育委員会主催シンポジウム、明治大学日本古代学研究所公開シンポジウムなど)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
「荒ぶる神」の鎮祭伝承の現地調査が、地元研究者の援助・協力によって円滑に進み、さまざまな知見を得られたので。
|
Strategy for Future Research Activity |
地域社会研究チームと氏族研究チームの情報交換を緊密に行い、その成果を、全体として学会等に情報発信していく必要がある。
|
Causes of Carryover |
年度末に、出雲国風土記に関する新資料の調査をおこなう予定だったが、調査先の関係者の都合により、実施できなかったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
新年度の早いうちに、当該資料の集中調査をおこなう予定である。
|
Research Products
(9 results)