• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

丹波亀山藩松平家資料に関する政治史的研究

Research Project

Project/Area Number 16K03030
Research InstitutionKyoto Sangyo University

Principal Investigator

笹部 昌利  京都産業大学, 文化学部, 助教 (20399059)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords大名家 / 丹波亀山藩 / 松平家 / 地域社会 / 大名家文書 / 幕末政治史 / 京都守護
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、日本近世において丹波国亀山(現、京都府亀岡市)を領有した松平家(形原松平家)の関係資料で、特にこれまで京都府立総合資料館に所蔵が確認されながらも閲覧することができなかった史料「松平家資料」を重点的に調査することにより、日本近世における領主権力の政治制度や支配構造について問い直すとともに、日本近代の地域社会と旧大名家との相互補完的な関係を明らかにすることを目的とするものである。平成29年度は、次の調査および作業を執行した。
(1)京都府立京都学・歴彩館蔵「松平家資料」の調査 本年度は明治期の史料の調査をおこなった。昨年より予定していた撮影は、所有者の翻意により執行することができなかった。また、藩士家譜(「藩士嗣系要覧」)第二巻の翻刻をおこなった。
(2)他大名家文書の閲覧、撮影 本研究が対象とするのは、丹波亀山に所在した形原松平家であるが、その他、三河地方に由緒を持つ松平家(「十八松平」)に加え、近世に縁戚関係が生じ、近代においても相互扶助の関係を有した大名家の史料も関する史料の調査をおこなった。信濃国上田を領有した藤井松平家文書、近世に縁戚関係のあった延岡藩内藤家文書の調査をそれぞれ執行した。
(3)幕末京都の政治情報関係史料の調査 亀山藩松平家は、京都に隣接する所領を有する大名家として、京都の警護に当たった。幕末の政治動乱に際する政治動向がうかがえる史料として、京都女子大学に所蔵される旧淀藩士上月家文書を調査した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究の主要事業である京都府立京都学・歴彩館蔵「松平家資料」の調査は、対象とする史料の所有者の意向によって撮影が不可能となったため、調査の進展が望めない状況となった。今年度については、その対象を他大名家に広げ、亀山藩松平家との関係性、大名家としての相関性について検討するべく調査をおこなった。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度は以下の内容について、調査研究を遂行していこうと考える
(1)京都府立京都学・歴彩館蔵「松平家資料」の分析 連携研究者とともに、研究会をおこない、同史料にかかる考察分析をおこなう。
(2)亀岡市文化資料館蔵「亀山藩史料」の調査 同館が所蔵するマイクロフィルムをデジタルデータ化するとともに、同館と連携し、研究成果を発表する機会を持つ。
(3)幕末期の政治情報と丹波亀山藩松平家に関する調査研究 今年度に継続してとりおこなう。調査対象として井伊家文書(彦根城博物館)、内藤家文書(明治大学博物館)を予定している。

Causes of Carryover

本研究の主要事業である京都府立京都学・歴彩館蔵「松平家資料」の調査は、史料所有者の意向で撮影を旨とする調査が不可能になった。今年度は、撮影費としていた予算を、そのまま亀岡市文化資料館蔵「亀山藩史料」および関連資料のマイクロフィルムのデジタルデータ化にかかる予算に読み替えて、調査を遂行していくことにする。

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi