2020 Fiscal Year Annual Research Report
Ancestral of group ob ancient instriments in medieval period and recent times
Project/Area Number |
16K03033
|
Research Institution | The Niigata Prefectural Museum Of History |
Principal Investigator |
前嶋 敏 新潟県立歴史博物館, その他部局等, 研究員 (30373476)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2021-03-31
|
Keywords | 文書群 / 伝来 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、中世に作成された文書およびそれを含む文書群の全体像と、それに対する家の認識について、とくに中世越後に盤踞した武将の家を中心に、伝来の観点から明らかにすることを目的としたものである。 2016~2019年度には、とくに中世において越後揚北地域を主な活動の拠点としていた武将(揚北衆)の家に伝来した古文書および古文書群をおもな題材として、とくに近世における家の様相、また由緒の形成と文書群構成との関わりを軸に、各家の文書群に関する伝来状況等を調査し、また研究会等を実施して検討を行ってきた。これらの結果のなかでは、揚北地域においては主君と家臣の関係が中近世を通じて大きく変化していない場合が多いこと、近世以後に中世文書を管理していく状況にあって、戦国期以来の家臣も含めて藩士相互、あるいは地域のネットワークを前提としている場合があること、そのなかで文書の選別がみられることなど、いくつかの点が注目された。 これらを踏まえて、2020年度には、本研究の過程で新たに確認された古文書群の調査を行った。そして、当該文書群がその家および関連する家の系譜、また中世文書を近世期に写した写本を多数含むものであることを確認した(中世文書の原本はほぼみられない)。文書については、ほぼ同文の原本が同地域の別家で確認されているものもあり、本研究のこれまでの成果を踏まえると、藩士相互での補完的な意図で写されたとも考えられる。また複数の家の系図に関しては、地域武士団の系譜的なつながりを再確認しようしたという可能性も想定されよう。 越後揚北地域に伝来する文書群に関しては、近世にあって、中世以来の家の系譜とそれぞれのつながりを意識した管理が武士団相互で行われていた可能性が考えられる。
|