• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

巨大城下町江戸近郊の分節的な地帯構造と民衆世界

Research Project

Project/Area Number 16K03038
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

吉田 伸之  東京大学, 人文社会系研究科, 教授 (40092374)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords江戸の周縁社会 / 社会=空間構造 / 身分的周縁 / 分節的把握 / 地帯構造 / 民衆世界
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、巨大城下町江戸の近郊地帯を取り上げ、特に旧荏原郡東半域の品川領と六郷領を素材とし、それぞれの地帯における分節的な社会=空間構造の特質を解明しつつ、民衆世界の位相に視座を据えながら、当該域における全体史叙述にむけての基礎研究を実施しようとするものである。第二年度目となる2017年度には、特に六郷領における沿海部海面利用の実態把握を重点に取り組んだ。主な成果は下記のようである。
①引き続き、当該主題に関する基礎史料のサーベイに努めた。その中で、旧北大森村野口家文書(大田区郷土博物館蔵写真版)や、武州橘樹郡小田村文書(慶応大学所蔵)などを重点に、撮影やコピーによる史料収集を行い、分析を試みた。
②前年度からの課題である『品川町史』全三巻収録史料のリスト作成を継続し、これを完成させた。
③大森村や糀谷村、さらには羽田村関係史料を用いて、沿海部海面秩序をめぐる基礎研究を行い、その成果を、2017年9月にイエール大学で開催されたシンポジウムにおいて発表し、また学術論文二本を執筆した(公表は2018年度の予定)。
④本研究のサブ課題である「地帯構造論」の深化に向け、前年度からの継続で、「都市史学会」傘下の研究会(江戸史料を読む会)や「三都研究会」などで、他の事例研究との比較類型把握に努めた。また、次の諸史料群の調査研究にも同時に取り組む中で、論点の拡延と展開を模索した。長野県下伊那郡阿智村清内路・松屋文書、茨城県土浦市飯田・酒井家文書、奈良県吉野郡旧小路村・梅本家文書。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究課題についてはほぼ計画通り進行させることができた。しかし、旧六郷領関係の史料についてその全容を十分把握できていない。また橘樹郡関係史料との引き合わせが不可欠であることが判明し、あらたな課題となっている。

Strategy for Future Research Activity

二年度に亘る基礎研究を踏まえ、当該地帯の構造に関する叙述を進めることが課題となる。また、史料素材についても引き続き収集・分析を積み重ねることが重要となる。特に、旧六郷領関係、品川猟師町関係、橘樹郡域の関連史料の博捜などがポイントとなる。

Causes of Carryover

(理由)第二年度の研究計画の内、次の点で課題を繰り越さざるをえなかったことによる。①南品川宿村を構成する品川猟師町に関する史料群の調査と史料収集に取り組めなかった。②大坂・京都の都市近郊地帯との比較類型把握に関するワークショップの開催が持ち越しとなった。③アメリカ合衆国の研究者招聘予定が、先方の都合で中止となった。
(使用計画)上記①~③について、当初計画を一部修正しながら遂行を予定している。また、当初計画にはなかった、橘樹郡(現、川崎市・横浜市域)の海辺地帯における類似の地帯構造に関する予備的研究に用いる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Reflexions sur le statut de bouregeois a Edo et Osaka au XVIIe siecle2017

    • Author(s)
      Yoshida Nobuyuki et Tsukada Takashi
    • Journal Title

      Histoire, Economie & Societe

      Volume: 2 Pages: 80-106

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Modernizing the Shoreline: The Case of the Outskirts of Edo(Tokyo)2017

    • Author(s)
      Yoshida Nobuyuki
    • Organizer
      Yale University:The Meiji Restolation and its Afterlives- Socila Change and Politics of Commemoration
    • Invited
  • [Presentation] 巨大都市江戸近郊の海辺と社会2017

    • Author(s)
      吉田伸之
    • Organizer
      釜慶大学校海洋人文学研究所国際学術大会
    • Invited
  • [Book] 日本近世史研究と歴史教育2018

    • Author(s)
      高埜 利彦
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      山川出版社
    • ISBN
      978-4-634-59104-2

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi