2018 Fiscal Year Annual Research Report
Research of Clerks in The early modern period of China
Project/Area Number |
16K03068
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
宮崎 聖明 北海道大学, 文学研究科, 専門研究員 (80455617)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 胥吏 / 吏員 / 明代 / 人事制度 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究計画は、明代中国の地方官庁における胥吏について、その集団構造、人事制度・統制策の実態などを明らかにすることを目的とするものであるが、本年度は前年度に引き続き人事制度の運用実態について考察するとともに、人事に関連する文書行政の実態について研究を進めた。 主要対象としたのは、明代後期・遼東における吏員人事制度で、これを明末・広東の事例と比較するという手法も用いた。まず、明代後期・遼東における吏員(正規胥吏)人事制度について、前年度に引き続き研究を進め、当該期・地域における制度運用の実態を明らかにした。その結果、①従来の研究においては地元任用される胥吏の土着性が強調されてきたが、明代後期・遼東においては遼東以外に本籍を持つ者が多く任用されていること、②遼東においては京撥吏(本来は北京で三期目の任期を務めるべきところを地方衙門に配属された者)が多く存在したが、彼らの人事に関する文書は彼ら自身の手により遼東の所属衙門に伝送されたことを明らかにするとともに、③京撥吏を含めた吏員の人事手続きに関する文書・名簿の作成過程について分析を行い、吏員個人の履歴を記したファイルの内容をもとに各段階における手続き書類が作成され、その手続き内容が新たにファイルに反映され、ファイルがアップデートされるという作成過程を経ていることを指摘した。以上の成果を、学会発表「明代後期吏員人事信息的処理与伝達過程」(“7-16世紀的信息溝通与国家秩序”第五次工作坊(ワークショップ)、中国北京市北京大学、2018年11月3-4日)として発表した。
|