• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Research on Historical Interpretations about the Thirty Years War and Resource- and Fund-Problems of the Fiscal-Military State in a Swedish Perspective.

Research Project

Project/Area Number 16K03148
Research InstitutionAsahikawa National College of Technology

Principal Investigator

根本 聡  旭川工業高等専門学校, 一般人文科, 准教授 (80342442)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsスウェーデン / 対外政治 / グスタヴ・アドルフ / アクセル・オクセンシェーナ / ハンザ / デンマーク / 三十年戦争 / バルト海支配
Outline of Annual Research Achievements

最終年度にあたる令和元年度は、引き続き近世スウェーデンの対外政治について、対デンマーク政治を中心に、欧米歴史学界の外交史の新潮流をおさえながら考察を深め、本研究の総合を図った。その際、両国の中世以来の関係まで遡って検討する必要があり、第一にカルマル連合の意義と役割を考察した。これは、北ドイツ諸都市連合であるハンザの北欧世界への進出に対して、北欧側が政治連合を結成して対応した防衛策である。デンマークがエーアソン海峡通行税の徴収を始めた1429年が両国関係の転機で、これ以降デンマークの国力の強大化とスウェーデンの反発力の増大という形で進み、1523年スウェーデンはカルマル連合から離脱し、主権国家として独自の路線を進めるに至る。それとともに、ハンザ・デンマーク・スウェーデンの力関係が並列するようになり、ハンザの凋落により、デンマークとスウェーデンが雌雄を争う形となった。1560年代の北欧七年戦争が、両国によるバルト海支配をめぐる闘争が先鋭化する画期となり、この時以来スウェーデンは対外拡張政策を取るに至る。そこで第二に、この「ドミニウム・マリス・バルティキ」問題の争点について考察を深めた。この問題は北方ヨーロッパの勢力争いの焦点であり、近世ヨーロッパ世界最大の問題である三十年戦争の原因の背景にある問題でもある。よって第三に、東からはバルト海に出口を求めるロシア、南からはスウェーデン王位を請求するポーランド、17世紀になると三十年戦争中にバルト海進出を狙う神聖ローマ帝国が絡んだバルト海支配をめぐる複合的な国際関係を、スウェーデン対外政治の視点、すなわちスウェーデン王グスタヴ二世アドルフと宰相アクセル・オクセンシェーナによる、戦争を含めた外交政策とその立案の視点から、特にデンマーク王クリスチャン四世との外交を中心に、バルト海貿易の重心の首都ストックホルムへの転移過程を含めて検討した。

  • Research Products

    (3 results)

All 2020 2019 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 中世前期スウェーデン王国の都市化-ストックホルムへのドイツ人の渡来・移住問題を中心に-2020

    • Author(s)
      根本聡
    • Journal Title

      商学論纂

      Volume: 第61巻第5・6号 Pages: 121頁と168頁

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 中世ストックホルム都市史をめぐる諸問題-ハンザ・カルマル連合・スウェーデンの政治発展-2019

    • Author(s)
      根本聡
    • Organizer
      日本ハンザ史研究会第34回研究会
  • [Remarks] 日本ハンザ史研究会

    • URL

      http://hansegroup.blogspot.com

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi