• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Improving accuracy of lithic use-wear analysis by applying tribology and heuristic approach

Research Project

Project/Area Number 16K03149
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

鹿又 喜隆  東北大学, 文学研究科, 教授 (60343026)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords石器使用痕分析 / ヒューリスティックアプローチ / トライボロジー / 旧石器時代 / 縄文時代 / 痕跡学 / 実験考古学
Outline of Annual Research Achievements

本年度は、ヒューリスティック分析の実践として、山形県羽黒神社西遺跡出土資料に基づいて石箆を複製し、着柄・使用の実験を実施した。また、同遺跡出土石箆の分析を行い、発掘調査報告書にて詳細を報告できた。その他、宮城県北小松遺跡と谷地遺跡から出土した石器の使用痕分析を行った。
また、精緻な発掘データと石器使用痕分析を融合させる目的で、山形県角二山遺跡、柏原遺跡、宮城県野川遺跡、姥沢遺跡を発掘し、丁寧かつ詳細な検出状況のデータを有する多くの遺物を獲得した。角二山遺跡から出土した黒曜石を対象に、蛍光X線分析に基づく産地推定を実施した。津軽海峡を越えた広範な黒曜石の移動を示す重要な成果であり、北からの人類の拡散を具体的に説明できる。
さらに、遺物研究では、石器製作と使用の分析結果を有機的に結合させる目的で、研究協力者と共に佐賀県の後期旧石器時代石ケ元遺跡や長崎県の縄文時代草創期の泉福寺洞穴の石器をを対象に分析をおこなった。一連の石器製作工程には、製作技術のみでは説明できない工程が含まれており、その理由に石器の使用が大きく関与することが説明できた。
最終年度にあたり、幾つかの総括的成果を発信できた。まず、エクアドルの土器の出現年代や前期土器文化の石器使用痕分析の成果を国際誌に掲載できた。国内では、九州・沖縄の縄文時代前期相当の石器使用痕分析の成果を公表できた。また、4遺跡を発掘し、うち1遺跡の成果を国際誌に掲載した。また、多くの実験研究を蓄積することができ、トライボロジーに基づいて、実験資料の計測、使用痕の定量化と客観化に向けた基礎データを蓄積することができた。なお、蓄積された実験基礎データやその計測結果については、部分的にしか公表に至らなかったので、今後、提示したい。

  • Research Products

    (9 results)

All 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ロシア科学アカデミーシベリア支部/ノボシビルスク国立大学/極東連邦大学(ロシア連邦)

    • Country Name
      RUSSIA FEDERATION
    • Counterpart Institution
      ロシア科学アカデミーシベリア支部/ノボシビルスク国立大学/極東連邦大学
  • [Int'l Joint Research] リトラルポリテクニックスーペリアスクール(エクアドル)

    • Country Name
      ECUADOR
    • Counterpart Institution
      リトラルポリテクニックスーペリアスクール
  • [Journal Article] A newly discovered cache of large biface lithics from northern Honshu, Japan2020

    • Author(s)
      Kanomata Yoshitaka、Tabarev Andrey
    • Journal Title

      Antiquity

      Volume: 94 Pages: 1~8

    • DOI

      https://doi.org/10.15184/aqy.2020.28

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Chapter 11 Las Vegas Lithics: The View from the Other Side of the Pacific.2020

    • Author(s)
      Andrei V. Tabarev、Yoshitaka Kanomata
    • Journal Title

      Las Vegas: The Early Holocene Archaeology of Human Occupation in Coastal Ecuador. University of Pittsburgh Memoirs in Latin American Archaeology

      Volume: 25 Pages: 155~166

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 羽黒神社西遺跡出土のヘラ形石器の使用痕2020

    • Author(s)
      鹿又喜隆
    • Journal Title

      羽黒神社西遺跡第1・2次発掘調査報告書(山形県埋蔵文化財センター調査報告書)

      Volume: - Pages: 244~261

  • [Journal Article] New Excavations at Real Alto Site, Valdivia Culture: Joint Russian-Japanese-Ecuadorian Project, 2014-15.2019

    • Author(s)
      A. V. Tabarev、A. N. Popov、J. G. Marcos、Y. Kanomata
    • Journal Title

      Tambo. Boletin de Arqueologia

      Volume: 4 Pages: 247~271

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] New data on early pottery traditions in South America: the San Pedro complex, Ecuador2019

    • Author(s)
      Kanomata Yoshitaka、Marcos Jorge、Popov Alexander、Lazin Boris、Tabarev Andrey
    • Journal Title

      Antiquity

      Volume: 93 Pages: 1~6

    • DOI

      10.15184/aqy.2019.56

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] エクアドルの土器の出現前後における生業活動の変化2019

    • Author(s)
      鹿又喜隆、アンドレイ V. タバレフ、アレクサンダー N. ポポフ、ボリスV. ラジン、ホルヘ G. マルコス
    • Organizer
      古代アメリカ学会
  • [Remarks] adacemia.edu/Yoshitaka Kanomata

    • URL

      https://tohoku.academia.edu/YoshitakaKanomata

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi