2016 Fiscal Year Research-status Report
出土状況と器面特徴の対照による縄文/弥生移行期の土器の正面観の認知考古学的研究
Project/Area Number |
16K03153
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
冨井 眞 京都大学, 文化財総合研究センター, 助教 (00293845)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 土器 / 縄文時代 / 弥生時代 / 黒斑 / 認知 / 3Dモデル |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は、資料収集では、香川県では縄文時代晩期の良好な事例がなく、弥生時代資料の調査に取り組んだ。前期については、方形周溝墓出土土器を資料対象としたが、供献や安置という状況証拠が確実なものがなかったので、後期から急増する土器棺も調査対象に含めた。現在はデータ処理過程にあるとは言え、弥生前期の周溝墓出土品には、器軸の方位や器面の向きに特定の傾向はうかがえない。供献時点の状態を保って出土したのではなく墳丘から落下してきた可能性を想定している。それに対して、後期の土器棺は、横位埋設の際には、黒斑を床面に向けている例が目立ち、胴部穿孔と重複する例もある。これは、前期に松山平野の持田町3丁目遺跡で斉一的に見られた傾向と合致する正面観なので、葬送儀礼における認知面での共通性を指摘できる。それが人的移動ないし習俗伝播によるものかの判断は、今後の周辺地域の縄文晩期~弥生後半期の資料調査の蓄積を経て下したい。 また近畿北部の縄文晩期の土器棺および弥生前期~中期の方形周溝墓の土器についてもデータを得た。これもデータ処理の過程にあるが、晩期の横位の土器棺では、黒斑や相対的に黒色の発色が顕著な面が特定の方位や向きをとることはない。弥生前期~中期の方形周溝墓でも、周溝から出土する各器種の土器には、器軸の方位や器面の向きに特定の傾向はない。これも、墳丘から落下してきた可能性を想定している。以上、弥生時代の安置や供献の状況を推定できる事例を調査できていないが、少なくとも縄文晩期には、葬送儀礼において土器の正面観が投影されていたとは言えない。 土器の3Dモデルについては、高スペックのコンピュータおよびモニターを用意し専用ソフトを活用して、京都市内の縄文後期の埋設土器を素材にして試作品を作成した。器面の全体的な把握が机上で容易になる視覚的効果があり、正面観の把握やその情報共有にも幸便となる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
平成28年度9月に京都で開催された大規模国際学会の運営実務において、5月に急きょ実行委員会の組織再編があり、それに伴って要職に就くことを余儀なくされ、その準備および残務に拘束される時間が著しく多くなったために、冬季まで資料調査を全く実施できなかった事に因る。具体的には、当初予定していた中国地方の調査を実施できず、四国地方も瀬戸内西部の調査を実施できなかった。 ただし、平成28年度に参加した縄文時代に関する研究会での情報収集によって、関西地域の資料調査については具体計画を立てやすくなったため、当初の予定では平成29年度に実施予定だった関西北部地域については、平成28年度に調査を実施できた。 しかし、資料調査の実施が年度末に入っていたために、収集したデータについては基礎的な整理にとどまり、その編集および画像処理については、年度内には着手できなかった。以上を踏まえると、進捗状況は、<やや遅れている>との認識に至った。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度には、①平成28年度に実施できなかった、中国地方・四国地方西部で確認されている縄文時代晩期および弥生時代前期の埋設土器・供献土器の資料調査を実施する。具体的作業としては、それらの発掘記録を参照して土器の出土時の向きを同定するとともに、展開写真による画像データを収集・整理することになる。 ②北部九州・近畿地方で確認されている弥生時代前期の埋設土器および供献土器を調査対象として、①と同様に、向きを同定するとともに、画像データを収集・整理する。 これら、①・②の資料調査を、集中的作業(1週間:実働5日間)によって効率的におこなうべく、主に夏季および冬季の学休期間中に調査機関に赴いて実施する。ただし、近畿地方については、研究代表者の所在地に近いこともあるので、平成28年度の進捗に鑑みて、集中的な資料調査とはせず、中四国および北部九州への資料調査の旅程の空隙に、短期的な調査を挿入するにとどめる。なお、平成28年度に撮影を完了した資料についても、平成29年度分とともに、作業補助を得ながら主に冬季から春季に画像処理を済ませる。 また、良好な個体の3Dモデルの作成については、平成28年度の試作によって、基礎的作業が比較的容易であることがわかったので、資料調査でもその増産を心がけた写真撮影をおこなう。また、そのモデルをホームページで公開できるよう、資料調査の合間となる秋季に、洗練に努める。 なお、中四国における土器の正面観の異同を農耕化プロセスと対比して学会発表する計画だった、平成29年の先・原史学国際学会第18回大会(メルボルンで開催予定の3年に一度の世界規模の学会)は、平成28年秋に、平成30年夏のパリ開催へ変更するとの告知があった。したがって、本研究課題に関する国際学会での成果発表は、当初予定から1年遅れて平成30年度に実施することになった。
|
Causes of Carryover |
平成28年度は冬季まで資料調査を実施できなかったため、旅費が計上額より大幅に少なくなったこと、さらに、資料調査によるデータ収集を3月にようやく実現できたために、そのデータ編集補助及び画像処理補助のための雇用が平成28年度中には実現できなかったこと、この2点によって、次年度使用額が生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
平成29年度は、国際学会運営のようなイレギュラーな作業従事はないので、本研究課題に専念しやすく、資料調査も夏季からおこなえる。また、平成28年度末近くに実施した資料調査で得たデータ、および平成29年度に実施予定の資料調査によって得られるデータの、編集や画像処理の補助のための雇用もあるので、当初予定していた平成28・29両年度分の研究の進展が見込まれる。 具体的には、平成28年度に実施予定だった中国地方・四国地方とともに、平成29年度実施予定の北部九州地方および近畿地方での資料調査を実施する。また、データの編集・画像処理の作業補助は、資料調査の進捗に照らしながら効率的な雇用を心がけるべく、時には複数名による分業的作業形態の実施も検討しながら進める。
|
Research Products
(1 results)