• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation of the elucidating the actual situation of the huge volcanic disaster based on the Tephra Archaeology.

Research Project

Project/Area Number 16K03159
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

桑畑 光博  九州大学, アジア埋蔵文化財研究センター, 学術研究者 (70748144)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 足立 達朗  九州大学, 比較社会文化研究院, 助教 (00582652)
田尻 義了  九州大学, 比較社会文化研究院, 准教授 (50457420)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords鬼界アカホヤ噴火 / 鬼界アカホヤテフラ / 宮崎平野沖積地 / テフラ分析 / イベント堆積物 / 大隅半島中部 / 轟式土器 / 放射性炭素年代
Outline of Annual Research Achievements

宮崎平野沖積地における鬼界アカホヤテフラ堆積物の抽出と分析(課題②)については、宮崎県宮崎市において昨年度採取したコア(5m分)の各種自然科学分析を行った。コアは上から下へA~Gの各ユニットに区分され、A:盛土、B:作土、C:黒色泥炭質シルト、D1:火山ガラスに富む灰色極細粒砂~シルト、D2:葉理の発達した火山ガラスに富む灰色細粒砂~極細粒砂、E:細礫サイズの軽石を含む灰色細粒砂、F:マッドクラストを含む細粒砂、それ以下はG:暗灰オリーブ色シルト質粘土となる。テフラ分析の結果、D~Fには鬼界アカホヤテフラの火山ガラスが確認され、EとFにはそれ以外にATテフラや桜島起源とみられるテフラも確認された。珪藻分析の結果、Gの堆積環境については、水深が浅く、海水の影響を強く受ける内湾の最奥部の環境であったと推定される。D2下半~Fについては、海と陸域から流れ込みがあった可能性が指摘され、津波等に伴うイベント堆積物であると考えられる。また、D1~Fの鬼界アカホヤテフラを含む堆積物によって、当該地の水深が急激に浅くなったと推定される。
激甚被災地における再定住プロセスの復元(課題③)については、大隅半島中部の猫塚遺跡において、鬼界アカホヤテフラとその上位の池田湖テフラに挟まれた包含層から出土した轟式土器の付着炭化物の放射性炭素年代測定を行った。その結果、鬼界アカホヤテフラ降下後の100年~数百年の較正年代が得られた。このことから、大隅半島中部では、鬼界アカホヤテフラ降下を挟んで人類の活動が継続されていたか、あるいは活動の再開が極めて早かったと推察される。なお、同遺跡周辺の台地においては、火砕流堆積物(幸屋火砕流)は確認されず、これまで行ってきた幸屋火砕流の分布範囲の把握(課題①)のフィールドワーク結果を追認するものであり、幸屋火砕流が肝属山地よりも北には及んでいないことが明確になった。

  • Research Products

    (5 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 九州における鬼界アカホヤ噴火前後の縄文遺跡の動態2020

    • Author(s)
      桑畑光博
    • Journal Title

      環太平洋文明研究

      Volume: 4 Pages: 21-45

  • [Presentation] 宮崎平野における鬼界アカホヤテフラ降下前後の環境変化2019

    • Author(s)
      桑畑光博・足立達朗・田尻義了・七山太・杉山真二・中西利典・大串健一・山口龍彦
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合2019年大会
  • [Presentation] 九州における鬼界アカホヤ噴火前後の縄文遺跡の動態2019

    • Author(s)
      桑畑光博
    • Organizer
      立命館大学グローバル・イノベーション研究機構シンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] 南九州の人々は火山災害にどのように向き合ってきたのか2019

    • Author(s)
      桑畑光博
    • Organizer
      都城工業高等専門学校主催2019年防災シンポジウム
    • Invited
  • [Book] TephroArchaeology in the North Pacific2019

    • Author(s)
      GinaL.BARNES,SODA Tsutomu,KUWAHATA Mitsuhiro et al.
    • Total Pages
      329
    • Publisher
      Archaeopress
    • ISBN
      ISBN978-1-78969-173-3

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi