• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The empirical comparative study of the urbanization in the Kofun period (during the 3th and 7th centuries in Japan ) : the Osaka Uemachi upland, the coastal region of Hakata Bay and the Nara basin

Research Project

Project/Area Number 16K03176
Research Institution公益財団法人大阪市博物館協会(大阪文化財研究所、大阪歴史博物館、大阪市立美術館、大阪市立東洋陶磁美術

Principal Investigator

南 秀雄  公益財団法人大阪市博物館協会(大阪文化財研究所、大阪歴史博物館、大阪市立美術館、大阪市立東洋陶磁美術, 大阪文化財研究所, 所長 (70344380)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 趙 哲済  公益財団法人大阪市博物館協会(大阪文化財研究所、大阪歴史博物館、大阪市立美術館、大阪市立東洋陶磁美術, 大阪文化財研究所, 主任学芸員 (20344369)
大庭 重信  公益財団法人大阪市博物館協会(大阪文化財研究所、大阪歴史博物館、大阪市立美術館、大阪市立東洋陶磁美術, 大阪文化財研究所, 主任学芸員 (60344355)
Project Period (FY) 2016-04-01 – 2019-03-31
Keywords都市 / 古墳時代 / 大阪上町台地 / 古環境 / 必需物資 / 機能分化 / 博多湾岸 / 奈良盆地
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、都城制以前の日本列島における都市化の過程を明らかにすることを目的とした。古環境復原の成果を活用し、機能分化と外部依存(必需物資の需給)を指標に、いち早く都市化がすすむ大阪上町台地・博多湾岸・奈良盆地の地域間比較から課題に迫った。
30年度は巡検1回、研究会2回、講習会等参加2回(奈良盆地の地盤・生痕化石を学ぶ)を行い、3年間の総括シンポジウムを開催した。
4月の巡検では、5世紀に大規模な遺跡群を形成した奈良県御所市南郷遺跡群とその周辺を共同研究メンバーで踏査した。7月の第6回研究会「古環境復元の最新成果と都市化の諸要素-大阪上町台地を中心に」(参加45名)では、古地理・堆積学・古植生の発表と討議を行い、10月の第7回研究会「中国における都市の誕生」(参加35名)では、招聘研究者から中国の最新の研究成果を吸収した。12月には研究の総括として、シンポジウム「古墳時代における都市化の実証的比較研究-大阪上町台地・博多湾岸・奈良盆地」を大阪歴史博物館で2日にわたって開催し、計280名の参加があった。ここでは共同研究メンバーを主体とする11本の報告と討論を行い、資料集に各成果の概要をまとめた。資料集は、全国の考古学講座のある大学などの研究機関約130ヶ所に送付した。
本研究の成果は、代表者等が個々に雑誌等に論文を発表し、各々100名を越える4回の研究講演会・シンポジウムで公表した。前近代の都市は当然、地形や植生などの自然環境に大きく依存しており、本研究における古環境と人口集中地の機能分化・必需物資の需給を関連付けた方法論は、新たな試みとして広く都市の研究に汎用できる。また本研究の方法と成果は、都城制研究の枠にとらわれない原始から古代への長尺の都市史研究や、初期国家研究とは異なる視座からの朝鮮半島との初期都市の比較研究へ道を開くものである。

  • Research Products

    (32 results)

All 2019 2018

All Journal Article (13 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results)

  • [Journal Article] 都城制以前の大阪上町台地と奈良盆地の都市化の比較2019

    • Author(s)
      南秀雄
    • Journal Title

      大阪文化財研究所研究紀要

      Volume: 20 Pages: 1-22

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 山野河海の考古学~ヤマト王権にまつろわぬ社会の把握へ向けて~2019

    • Author(s)
      青柳泰介
    • Journal Title

      古代学研究

      Volume: 217 Pages: 表紙裏

  • [Journal Article] 和歌山平野中央部における遺跡形成史の研究一 太田 ・黒田遺跡を例に、その現状と課題について一2018

    • Author(s)
      菊井佳弥・趙哲済・大木要・藤藪勝則・辻康男
    • Journal Title

      和歌山市立博物館研究紀要

      Volume: 33 Pages: 1-6

  • [Journal Article] 浦項院洞遺跡の地形環境について2018

    • Author(s)
      趙哲済
    • Journal Title

      浦項院洞1地区遺蹟、ウリ文化財研究院学術調査報告

      Volume: 98 Pages: 313-318

  • [Journal Article] 台風・高潮と地層2018

    • Author(s)
      中条武司・趙哲済・小倉徹也
    • Journal Title

      Nature Study

      Volume: 64 (11) Pages: 2-4

  • [Journal Article] 韓国青銅器時代小区画水田の灌漑システムの復元-弥生時代水田との比較から-2018

    • Author(s)
      大庭重信
    • Journal Title

      水利・土木考古学の現状と課題

      Volume: 2 Pages: 5-26

  • [Journal Article] 古墳時代における灌漑システムの進展と地域社会の形成-桂川右岸地域の事例を対象に-2018

    • Author(s)
      大庭重信
    • Journal Title

      構築と交流の文化史-工楽善通先生傘寿記念論集

      Volume: 無し Pages: 78-87

  • [Journal Article] Reconstruction of sediment-transport pathways on a modern microtidal coast by a new grain-size trend analysis method2018

    • Author(s)
      Yamashita, S., Naruse, H., Nakajo, T.
    • Journal Title

      Progress in Earth and Planetary Science

      Volume: 無し Pages: 無し

    • DOI

      10.1186/s40645-018-0166-9

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 植物が止める砂の動き2018

    • Author(s)
      中条武司
    • Journal Title

      Nature Study

      Volume: 64(12) Pages: 159-160

  • [Journal Article] 塩鉄木馬論-古墳時代社会の一断面-2018

    • Author(s)
      青柳泰介
    • Journal Title

      『実証の考古学』・同志社大学考古学シリーズ

      Volume: 12 Pages: 367-378

  • [Journal Article] 大和の古墳時代木材生産地の様相-大和高原奈良市田原地区の木製残材の分析から-2018

    • Author(s)
      青柳泰介・福田さよ子
    • Journal Title

      『古墳時代王権中枢の木材利用に関する総合的研究』、平成26年度~平成30年度科学研究費補助金基盤研究(B)(課題番号26284127)研究成果報告書

      Volume: 無し Pages: 55-70

  • [Journal Article] 奈良県内の導水施設2018

    • Author(s)
      青柳泰介
    • Journal Title

      大和を掘る

      Volume: 36 Pages: 35-36

  • [Journal Article] 西庄遺跡で飼育されたウマ2018

    • Author(s)
      丸山真史・覚張隆史・田中元浩
    • Journal Title

      紀伊考古学研究

      Volume: 21 Pages: 33-42

  • [Presentation] 大阪上町台地の都市化と奈良盆地の比較2018

    • Author(s)
      南秀雄
    • Organizer
      総括シンポジウム「古墳時代における都市化の実証的比較研究-大阪上町台地・博多湾岸・奈良盆地」
  • [Presentation] 和歌山平野の形成史概要-大阪平野との比較から-2018

    • Author(s)
      趙哲済・菊井佳弥・大木要・辻康男・藤藪勝則
    • Organizer
      地学団体研究会大阪支部2018年総会
  • [Presentation] 大阪海岸低地の形成とその規制要因2018

    • Author(s)
      中条武司・趙哲済・小倉徹也
    • Organizer
      日本第四紀学会2018年大会
  • [Presentation] 大阪市西成区北津守4丁目で観察された砂団子でつくられた巣穴の壁2018

    • Author(s)
      趙哲済
    • Organizer
      日本堆積学会堆積学スクール2018「生痕学の基礎」
  • [Presentation] 大阪上町台地周辺の古地形復元の概要2018

    • Author(s)
      趙哲済
    • Organizer
      総括シンポジウム「古墳時代における都市化の実証的比較研究-大阪上町台地・博多湾岸・奈良盆地」
  • [Presentation] 都市大阪を生んだ土地のなりたち-遺跡の地層から読む-2018

    • Author(s)
      趙哲済
    • Organizer
      地学団体研究会大阪支部・日本地質学会関西支部・大阪市立自然史博物館共催「地球科学講演会」
    • Invited
  • [Presentation] 東西日本の水田灌漑システムと土地利用-登呂遺跡の時代を中心に-2018

    • Author(s)
      大庭重信
    • Organizer
      日本考古学協会2018年度静岡大会「境界の考古学」
  • [Presentation] 河内平野南部における弥生時代~古代の古地形復元2018

    • Author(s)
      大庭重信・大木要・松井菜穂子・別所秀高・樋口薫
    • Organizer
      日本考古学協会2018年度静岡大会「境界の考古学」ポスター発表
  • [Presentation] 都市化と食糧の需給(1)-植物質食糧-2018

    • Author(s)
      大庭重信
    • Organizer
      総括シンポジウム「古墳時代における都市化の実証的比較研究-大阪上町台地・博多湾岸・奈良盆地」
  • [Presentation] 西大阪平野の古地形復元-堆積学的見地から-2018

    • Author(s)
      中条武司
    • Organizer
      総括シンポジウム「古墳時代における都市化の実証的比較研究-大阪上町台地・博多湾岸・奈良盆地」
  • [Presentation] 日本古墳時代の土地開発戦略と活用~近畿地方の事例を中心に~2018

    • Author(s)
      青柳泰介
    • Organizer
      韓国考古学会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 古墳時代の唐古・鍵遺跡を考える~倭飼部の実態を求めて~2018

    • Author(s)
      青柳泰介
    • Organizer
      田原本町教育委員会唐古・鍵考古学ミュージアム秋企画展関連講演会
    • Invited
  • [Presentation] 豪族居館について考える-萩前・一本木遺跡を題材に-2018

    • Author(s)
      青柳泰介
    • Organizer
      高松市教育委員会連載講座『探求!たかまつ遺産 人・もの・場から高松の歴史と地域を考える』
    • Invited
  • [Presentation] 南郷遺跡群からみた古墳時代における奈良盆地の都市的様相2018

    • Author(s)
      青柳泰介
    • Organizer
      総括シンポジウム「古墳時代における都市化の実証的比較研究-大阪上町台地・博多湾岸・奈良盆地」
  • [Presentation] 都市化と手工業生産2018

    • Author(s)
      杉本厚典
    • Organizer
      総括シンポジウム「古墳時代における都市化の実証的比較研究-大阪上町台地・博多湾岸・奈良盆地」
  • [Presentation] 筑前西部~中部(糸島・早良・福岡平野周辺・糟屋南部・二日市地峡北半)の弥生時代終末期から古墳時代前期の集落・集落動態・首長居館・交易拠点2018

    • Author(s)
      久住猛雄
    • Organizer
      第21回九州前方後円墳研究会鹿児島大会「集落と古墳動態Ⅰ」
  • [Presentation] 列島最古の「都市」-福岡市比恵・那珂遺跡群2018

    • Author(s)
      久住猛雄
    • Organizer
      総括シンポジウム「古墳時代における都市化の実証的比較研究-大阪上町台地・博多湾岸・奈良盆地」
  • [Presentation] 都市化と食糧の需給(2)-動物質食糧-2018

    • Author(s)
      丸山真史
    • Organizer
      総括シンポジウム「古墳時代における都市化の実証的比較研究-大阪上町台地・博多湾岸・奈良盆地」
  • [Presentation] 那津官家から筑紫館-都市化の第二波2018

    • Author(s)
      菅波正人
    • Organizer
      総括シンポジウム「古墳時代における都市化の実証的比較研究-大阪上町台地・博多湾岸・奈良盆地」

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi