• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2020 Fiscal Year Research-status Report

日本の大都市僻遠臨海地における水産業の地誌学的研究

Research Project

Project/Area Number 16K03182
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

篠原 秀一  秋田大学, 教育文化学部, 教授 (50251038)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2022-03-31
Keywords日本 / 大都市遠隔地 / 臨海地 / 水産業 / 地誌
Outline of Annual Research Achievements

今年度は、研究の総まとめとして、研究対象地域における補充的な野外現地野外調査を実施し、それらもふまえた複数の水産地誌と地域事例の比較対照等を通じて、「日本の大都市僻遠臨海地における水産業の地誌学的研究」に一定の結論を得ようとした。
しかしながら、新型コロナウィルスの感染拡大防止措置のため、2020(令和2)年2月以降は補充的な野外調査を実施することも不可能となり、3月以降は大学内業務、特に授業における対面授業と遠隔授業の準備に従前の数倍以上の時間を使わざるを得ず、研究時間をほとんど確保できなかった。そのため、最終研究年次を1年延長せざるを得ず、手当てされた研究費も一切、今年度は使用していない。研究費を一切使わない範囲で、細切れの研究時間を使いながら、これまでに得られた研究資料、特に野外調査で得られた資料を中心にして、かつ、従来の類似の研究も参考にしながら、「大都市遠隔地」「日本の臨海地」「水産業の地域性」を今後も地理学的に考える上で、参考となる基礎的・応用的結論が得られるような結論の出し方を考えてきた。
幸いにして、研究期間延長が1年間認められたので、2021年度も新型コロナウィルスの感染拡大防止措置のために野外調査が一切できないことも考慮し、手持ちの資料だけでなんとか、この「日本の大都市僻遠臨海地における水産業の地誌学的研究」に一定の結論を得る計画を、現在立てつつあるところである。
現時点で、これまでに野外調査した宮古島市、稚内市を中心に、根室市・厚岸町、垂水市・南大隅町の地域事例も交えて、「日本の大都市僻遠臨海地における水産業」に共通する地域特性と、各地独自の水産地域性を、特に「空間商品化」の概念も援用しながら、まとめていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

今年度は、新型コロナウィルスの感染拡大防止措置のため、2020(令和2)年2月以降は補充的な野外調査を実施できず、3月以降は大学内業務、特に授業における対面授業と遠隔授業の準備に従前の数倍以上の時間を使わざるを得ず、研究時間をほとんど確保できなかった。

Strategy for Future Research Activity

2021年度も新型コロナウィルスの感染拡大防止措置のために野外調査が一切できないことも十分に考慮し、これまでに取得できた資料だけでなんとか研究を最終的にまとめていくことを考えている。従来の類似研究の成果も参考にしながら、この「日本の大都市僻遠臨海地における水産業の地誌学的研究」に一定の結論を得る計画を、現在立てつつある。
現時点で、これまでに比較的詳細に野外調査した宮古島市、稚内市を中心に、根室市・厚岸町、垂水市・南大隅町の地域事例も交えて、「日本の大都市僻遠臨海地における水産業」に共通する地域特性と、各地独自の水産地域性を、特に水産業・水産物自体の多様な価値・ブランド化に留意して、「空間商品化」の概念も援用しながら、まとめていく予定である。

Causes of Carryover

新型コロナウィルスの感染拡大防止措置のため、予定していた補助的な野外調査が一切できなかったこと、学内業務のうちの対面授業と遠隔授業の実施に従前の数倍の時間を要し、まとまった研究時間を確保できず、2020年度に研究がほとんど不可能だったことによる。

URL: 

Published: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi