• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

漁場図・地誌書等にみる地域の海洋資源利用の過去と現在

Research Project

Project/Area Number 16K03186
Research InstitutionTokyo Gakugei University

Principal Investigator

橋村 修  東京学芸大学, 教育学部, 准教授 (00414037)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords漁場 / 地誌 / 漁場図 / 地誌書 / 海洋資源 / 名所図会 / 地図
Outline of Annual Research Achievements

本年度は国内と海外の漁場図、漁業関係の地誌情報に関する調査をおこなった。
国内調査研究は、千葉県、長崎県において漁業地誌に関する調査を、鹿児島県において江戸時代末期の「旧薩摩藩沿海漁場図」で描かれた内之浦郷、加世田郷などにおける定置網漁場の現地比定と現況確認、エビス祭りに関する聞き取り調査を実施した。それを踏まえ、鹿児島県各地の定置網漁業とエビス行事の関係の歴史的な研究を進めた。長崎県五島市岐宿町と三井楽町の漁場図については、近世期から昭和期の定置網漁業者である西村氏の歴史を踏まえて研究を進めた。
海外調査研究も実施した。マレーシアのコタキナバルの漁業関係の地誌書と漁場図について州立博物館で調査をおこない、さらに魚市場、水上家屋の見学調査を進めた。フィジーにおいては漁場図と地誌書について現地の博物館で調査をおこない、あわせて魚市場や漁港で調査を進めた。インド南部においては、チェンナイ(マドラス)、コモリン岬、ケーララのコーチンにおいて漁業調査(魚市場や漁船)をおこない、博物館と図書館において漁場図と地誌書の調査を実施した。
海辺や河川を描いた近世後期の名所図会の調査研究も開始した。漁業者ではない一般の人々が海辺の風景をどのように認識していたのか、「遊び」の視点も導入し、遊漁、レクリエーション、潮干狩り、漁業見物を取り上げ、エンターテインメントとしての「漁業」の存在を浮かび上がらせた。
研究成果については、8月の日韓民俗学シンポ、12月の平戸市生月における定置網シンポジウム、3月の日本地理学会などで報告した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初予定していた調査研究を概ね実施することができた。
成果について公にする機会を得られた。

Strategy for Future Research Activity

研究については、江戸期の名所図会に漁業をはじめとした海辺や河辺の利用の表現が多くみられることを確認することができ、今後の新展開が可能となった。地誌書としての名所図会には海洋資源利用の多様な情報が盛り込まれている。
また、定置網漁業の展開とエビス信仰の関係についても、現地との関係を築いたことにより、今後、継続研究調査することが可能となった。
海外についてはマレーシアとインドを継続して調査する予定である。

Causes of Carryover

謝金等で調査研究データ整理をおこなう予定だったが、諸般の事情により実施できなかった。次年度は、研究データ整理の謝金費として使用する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2018 2017 Other

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (4 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 「害魚」も元は「食用魚」―国境をこえる魚の移植、人に翻弄された魚-2018

    • Author(s)
      橋村修
    • Organizer
      日韓における多文化共生社会とマイノリティ
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 景観写真で読み解くアジアの海辺・水辺2018

    • Author(s)
      橋村修
    • Organizer
      日本地理学会春季学術大会
  • [Presentation] 魚と人との関係の歴史民俗2017

    • Author(s)
      橋村修
    • Organizer
      韓日民俗学国際シンポジウム 人間と動物の民俗世界
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 五島の定置網の歴史2017

    • Author(s)
      橋村修
    • Organizer
      シンポジウム 定置網の歴史と文化
    • Invited
  • [Book] 景観写真で読み解く地理2018

    • Author(s)
      加賀美雅弘・荒井正剛・橋村修・椿真智子・青木久・牛垣雄矢・澤田康徳・中村康子
    • Total Pages
      105
    • Publisher
      古今書院
  • [Book] 海民の移動誌2018

    • Author(s)
      小野林太郎・長津一史・印東道子・橋村修・秋道智彌・飯田卓・田中和彦・深山絵実梨・鈴木佑記・山極海嗣・島袋綾野・玉城毅・深田淳太郎
    • Total Pages
      400
    • Publisher
      昭和堂
  • [Book] 定置網の歴史と文化を探る2018

    • Author(s)
      中園成生・小境卓治・橋村修・井之本泰・川島秀一・舛田大作
    • Total Pages
      53
    • Publisher
      平戸市生月町博物館・島の館
  • [Book] 現代に生きる妖怪たち2017

    • Author(s)
      石井正己・橋村修・岩崎京子・常光徹・崔仁鶴・小泉凡・香川雅信・小川知男・足立泰紀・角南聡一郎・金容儀・伊藤龍平・齋藤君子・渡邉浩司・渡辺洋子・楊静芳・宋英淑・剣持弘子・齊藤純・飯倉義之・青木俊明・剣持弘子
    • Total Pages
      214
    • Publisher
      三弥井書店
  • [Remarks] 東京学芸大学教員紹介 橋村修

    • URL

      http://univinfo.u-gakugei.ac.jp/u-gakugei/hp/hasimura1.html#top

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi