• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

新興国におけるICT産業の産業集積地域の形成過程と構造変化に関する比較研究

Research Project

Project/Area Number 16K03192
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

北川 博史  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (20270994)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywords産業集積 / ICT産業 / 新興国
Outline of Annual Research Achievements

本研究課題はアジアの新興国、とくにインドと中国におけるICT産業の集積地域の形成過程と構造変化を明らかにすることを目的としている。この研究目的を成するために、これまで、三つの段階に分けて、調査分析を行ってきた。第一段階としては、新興国国内のICT産業集積地域における企業集積の構造とその動態について把握するための基礎となる資料収集を行うことにあった。続いて、第二段階としては、前述の収集された資料を分析し、ICT産業の集積地域の形成過程と構造変化の解明に接近することである。さらに、第三段階としては、ICT産業の集積過程を人的資源の動向から把握することを試みること、とくにICT産業技術者のライフヒストリーに注目して、ローカルな人的資源の蓄積過程を企業レベルにおいて捉えることである。
こうした大まかな研究計画の元で、平成30年度においては、前述の第二段階にあった、ICT産業の集積地域の形成過程を把握することに努めた。その後、在日インド系企業および在米インド系企業の立地動態とそれらに所属するインド系技術者の動向に関しての資料収集を行った。これにより、概ね、ICT産業の集積過程を人的資源の動向から把握することが可能となった。
しかしながら、予定していたインド系ICT企業における雇用状況と技術者のライフヒストリー分析についての詳細な実態調査は十分行えておらず、平成31(令和元)年度に継続した調査および資料収集を行いたいと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成30年度の当初計画は、在日インド系企業および在米インド系企業の立地動態とそれらに所属するインド系技術者の動向に関しての資料収集を行うことにあった。結果としては、ICT産業の集積過程を人的資源の動向から検討するには、完全ではないが、分析に耐え得る資料を収集できたと考えている。しかしながら、当初予定していたインド系ICT企業における雇用状況と技術者のライフヒストリー分析についての詳細な実態調査は十分行えていない。そのため、研究全体の進捗状況に関しては、やや遅れている感は否めないものの、とくに問題ないものと考えている。

Strategy for Future Research Activity

平成31(令和元)年度においては、インド系ICT企業における雇用状況と技術者のライフヒストリー分析についての詳細な実態調査を引き続き行い、資料収集に努めるとともに、当初計画通り、今年度に予定している研究計画に沿った調査分析を行い、研究目的の達成に接近したいと考えている。

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi