2018 Fiscal Year Annual Research Report
The Kunyu wanguo quantu and its impact on the early modern Japan
Project/Area Number |
16K03210
|
Research Institution | National Museum of Japanese History |
Principal Investigator |
青山 宏夫 国立歴史民俗博物館, 大学共同利用機関等の部局等, 教授 (00167222)
|
Project Period (FY) |
2016-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 坤輿万国全図 / マテオ=リッチ / 地図史 / 地理思想 |
Outline of Annual Research Achievements |
これまで調査してきた坤輿万国全図の模写図(亀山市歴史博物館、津市図書館、本居宣長記念館、徳島大学附属図書館、彦根城博物館、京都大学文学部、中津市村上医家史料館、大分県立先哲史料館、臼杵市、広島県立歴史博物館等)、Web上で公開されている同原刊図(宮城県図書館、京都大学附属図書館、国立公文書館等)や同模写図(宮城県図書館、東洋文庫等)等に加えて、従来からマテオ=リッチ系世界図として分類されている刊行世界図(万国総図、万国総界図、輿地図、地球万国山海輿地全図説、坤輿全図等)を総合的に比較検討した。 万国総図と万国総界図は、これまで坤輿万国全図に基づくと理解されてきたが、詳細な検討によれば、それらが坤輿万国全図に基づくものではなく、マテオ=リッチの東西両半球図を投影法に配慮することなく結合して1つの長円形世界図としたものであることが確認できるため、それらはマテオ=リッチの世界図の系統ではあるが、坤輿万国全図の系統ではないことがわかった。この点で、近世後期以降に登場する地球万国山海輿地全図説等のマテオ=リッチ系世界図と系譜を異にする。これを踏まえて、従来のマテオ=リッチ系世界図という類型を、東西両半球図に基づく世界図の類型と坤輿万国全図に基づく世界図の類型に区分する必要があるという判断に至った。 また、坤輿万国全図に基づく世界図の刊行が18世紀前半以降であること、坤輿万国全図の模写図の成立が主として18世紀半ば以降であることから、18世紀前半を近世日本における世界図作製史における一つの転換期とみなした。そのうえで、それが当時の禁書令の緩和やそれにともなう蘭学の萌芽、儒学の動向、国際情勢などと密接に連動していることがわかった。 なお、これまであまり調査される機会のなかった徳島大学附属図書館に所蔵される坤輿万国全図(写)について、今後の利用に供するために高精細デジタル画像を作製した。
|