• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Research-status Report

日本人ムスリムの若者たち:トランスナショナルな生活実践とアイデンティティ形成

Research Project

Project/Area Number 16K03244
Research InstitutionKyoto Women's University

Principal Investigator

工藤 正子  京都女子大学, 現代社会学部, 教授 (80447458)

Project Period (FY) 2016-04-01 – 2020-03-31
Keywordsイスラーム / 若者 / トランスナショナルな移動 / ジェンダー / アイデンティティ / 日本 / パキスタン / グローバル化
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、日本人を母にパキスタン人を父にもつ日本人ムスリムの若者たちを対象とするインタヴュー調査の結果から、彼ら彼女らのトランスナショナルな生活実践やアイデンティティ形成のプロセスを明らかにし、その事例から、グローバル化における日本社会の多文化化の深化について考察することを目的とする。2018年度には、追加インタビュー調査を行い、これまでの調査で総計35名から聞き取りを行うことができた。そのデータをもとに、次の2点についてデータの整理と分析を進めた。①親世代のトランスナショナルな生活戦略や人のネットワークが、次世代の社会経済的地位(教育、職業など)をいかに規定しているか、②日本や他国における排除や包摂の経験や家庭内での力関係が、若者たちの帰属の感覚やアイデンティティ形成にどのように影響しているか。
上記の作業をもとに、2018年度に日本国内と海外で複数の口頭発表を行った。それらの発表においては、成長期に多様な国境間移動を経験し、現在は日本国内やトランスナショナルな社会空間を生きる若者たちが、制度的、非制度的な排除と包摂を経験してきたことを明らかにしたうえで、彼ら彼女らがそうした経験をいかに解釈し、さらに、親族や友人ネットワークなどの社会関係資本や言語/文化/宗教的な資源を動員しつつ、社会関係やアイデンティティ、帰属の感覚をいかに形成しているのかを具体的事例の分析から明らかにした。とくに、女性へのインタビュー結果から、多様かつ複雑な自己形成の軌跡に、国籍、ジェンダー、宗教、階層などが複雑に交差していることを示し、彼女たちがムスリム女性としてのアイデンティティを再創造しようとしているプロセスを照射した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究代表者が2018年度に所属研究機関における公務のために多忙となり、予定どおりにデータの整理、分析の作業が進まなかったため。

Strategy for Future Research Activity

35名の聞き取り調査のデータ分析について、2018年度の口頭発表でその主要な側面のいくつかをカバーすることができたが、2019年度は、全体的にデータの整理と分析を行い、より包括的なかたちで研究成果を執筆する。また、関連する先行文献と接合させることで理論的な考察を進める作業にも重点を置く。

Causes of Carryover

研究代表者が、2018年4月~2019年3月まで所属研究機関における公務によって多忙となり、予定していた研究作業が遅れたため。2019年度はこれまでの研究データの整理、分析および公表のために使用する予定である。

  • Research Products

    (6 results)

All 2019 2018

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results)

  • [Presentation] Negotiating Citizenship in Transnational Spaces: Young Japanese Muslim Women Born to Japanese Mothers and Pakistani Fathers2019

    • Author(s)
      KUDO, Masako
    • Organizer
      ‘Marriage Migration, Family and Citizenship in Asia,’ Asia Research Institute, National University of Singapore
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] トランスナショナルな生活世界と混淆的なアイデンティティの形成:日本人の母親とパキスタン人の父親をもつ若者たちの事例から2018

    • Author(s)
      工藤正子
    • Organizer
      第52回日本文化人類学会 (弘前大学)
  • [Presentation] 日本人ムスリムの若者たち:トランスナショナルな生活世界とことば2018

    • Author(s)
      工藤正子
    • Organizer
      ひと・ことばフォーラム(第25回)「モビリティーズ―移動する人々のリアリティを熟視する」 (東洋大学 白山キャンパス)
  • [Presentation] 南アジア系ディアスポラにおける文化変容:日本人の母とパキスタン人の父をもつ若者たちのアイデンティティ交渉2018

    • Author(s)
      工藤正子
    • Organizer
      NIHUプロジェクト「南アジア地域研究」主催 2018年度南アジアセミナー:南アジア地域研究のフロンティア― 「流動する人、モノ、文化を捉える」 (国立民族学博物館)
    • Invited
  • [Presentation] トランスナショナルな生活世界と帰属の感覚:アラブ首長国連邦に暮らす日本人ムスリムの若者たち2018

    • Author(s)
      工藤正子
    • Organizer
      移民とシティズンシップ研究会2018年度第二回研究会 Research Project on Asian Gulf Migrants and Citizenship (AGM2) (甲南大学)
    • Invited
  • [Presentation] Intimacy, Power, and Emotions in Evolving Transnational Families: The Case of Japanese-Pakistani Couples and Their Children2018

    • Author(s)
      KUDO, Masako
    • Organizer
      ‘Intimacy, sexuality and family in the process of migration: European / Asian experiences compared,’ Universite libre de Bruxelles, Belgium
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi