• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

神社争論をめぐる紛争処理システムの研究―朝廷・幕府の裁判を中心に

Research Project

Project/Area Number 16K03254
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

中川 学  東北大学, 高度教養教育・学生支援機構, 准教授 (60250651)

Project Period (FY) 2016-10-21 – 2019-03-31
Keywords神社争論 / 訴訟 / 朝廷 / 上賀茂神社 / 幕府
Outline of Annual Research Achievements

日本近世における宗教をめぐる紛争とその解決に関する研究はいまだ少なく、議論も幕府・朝廷の裁判をめぐる主導権争いという枠組に止まっていた。これに対し、私は18世紀半ばの神社紛争において、幕府・朝廷双方が裁判を譲り合い、交渉で解決方法を決定していたことを明らかにした(中川学「神社争論をめぐる朝廷と幕府の裁判」)。幕府・朝廷の主導権争いから、交渉に基づく紛争解決へと変化した歴史的背景は、朝廷への訴訟を希求する新たな社会の動きとそれに対応した朝廷による紛争解決機能の変化にあるのではないか。
本研究の目的は、京都の巨大神社である賀茂別雷神社(通称:上賀茂神社)を対象に、18世紀における諸紛争の構造を朝廷との関係を中心に明らかにすること、紛争をめぐる朝廷・幕府の裁判と朝幕交渉とを検証し、朝廷の紛争解決機能の変化とその政治的・社会的背景を解明することにある。
平成29年度には、東京大学史料編纂所・宮内庁書陵部等における神社争論に関する基本資料を収集し、調査・分析を進めた。具体的な成果としては、宮内庁書陵部所蔵の「社司上表記」や仏教大学附属図書館所蔵の「権祝上表記」などがあげられる。
これを踏まえて、7月には「近世の宗教と社会研究会」(学習院大学で開催)において「近世上賀茂神社における神社内争論について」と題する研究報告をおこなった。また12月にも同研究会(京都東本願寺で開催)に参加し、宗教関係の史料や研究に関する情報交換・情報収集をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度には、東京大学史料編纂所・宮内庁書陵部等が所蔵する上賀茂神社の神社争論に関する基本資料を収集し、調査・分析を進めたこと。これを踏まえて、7月には「近世の宗教と社会研究会」(学習院大学で開催)において「近世上賀茂神社における神社内争論について」と題する研究報告をおこなったことによる。

Strategy for Future Research Activity

次年度には、研究実施計画に基づき、賀茂別雷神社(京都市)・東京大学史料編纂所などにおける神社争論関係史料の本補足調査に取り組むとともに、研究成果の総括に入る予定である。
なお平成30年4月より、東京大学史料編纂所の特定共同研究員に委嘱され、「賀茂別雷神社文書の調査・研究」に参画することとなった。この成果も本研究に組み込んでいく方針である。

Causes of Carryover

前年度調査における業者委託の一部史料複写費が本年度に持ち越されたことによる。本年度には、補足のための史料調査と整理の経費、学会発表のための経費として支出予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 近世上賀茂神社における神社内争論について -17世紀半ば、氏人の社職補任をめぐる問題2017

    • Author(s)
      中川学
    • Organizer
      近世の宗教と社会研究会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi